ナラ枯れ防除対策支援補助金

ページID1012509  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

ナラ枯れによる被害木又はナラ枯れの被害を受けるおそれのある樹木に対する防除対策にかかる費用の一部を補助します。

目的

カシノナガキクイムシが媒介するナラ菌により引き起こされるナラ枯れ被害を防止し、森林法(昭和26年法律第249号)第5条に基づき、川越市森林整備計画に位置づけのある森林の保全及び世界農業遺産武蔵野の落ち葉堆肥農法推進協議会が認定する実践農業者の営農環境を保全すること。

概要

補助対象者

  • 市内の森林法第5条森林を所有又は管理する者。
  • 世界農業遺産武蔵野の落ち葉堆肥農法推進協議会が認定する市内在住の実践農業者。

補助対象地

  • 森林法第5条に基づき、川越市森林整備計画に位置づけのある森林(国又は地方公共団体の管理に属するものを除く。)
  • 世界農業遺産武蔵野の落ち葉堆肥農法推進協議会が認定する実践農業者がその営農のために利用する森林

※川越市森林整備計画に位置づけのある森林の確認については、農政課農地保全担当にお問い合わせください。

補助金の額

被害木又はナラ枯れの被害を受けるおそれのある樹木に対する防除対策に要する補助対象経費に2分の1を乗じて得た額(1,000円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てる。)とし、20万円を超えない額、かつ予算の範囲内。
また、同一年度における補助金の交付申請は、1回限り。
※国・県等が実施するナラ枯れに対する他の補助金との併用は不可。

補助金申請の流れについて

事前相談が必要です。
詳細については、窓口または電話で、お問い合わせください。

補助金申請の提出先

農政課農地保全担当
受付期間・・・令和7年4月1日(火曜日)午前8時30分から令和7年11月28日(金曜日)午後5時15分まで
受付は先着順で、補助金が予算額に達した時点で終了します。

補助金交付申請に関する書類

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業観光部 農政課 農地保全担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5939 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 農政課 農地保全担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。