ナラ枯れ
令和2年8月、川越市内において初めて「ナラ枯れ」が確認されました。
「ナラ枯れ」とは、「カシノナガキクイムシ」という体長5mmくらいの虫がナラ類やシイ・カシ類の樹木に穿入し、木を枯らしてしまう現象です。
被害木については、枯死や倒木等に至る危険がありますので、ご注意ください。「カシノナガキクイムシ」は健全なナラ類等の木に飛来・穿入を行うことで、「ナラ枯れ」の被害を拡大させてしまう恐れがありますので、できるだけ早急な対応が推奨されます。
被害木の処理は、所有者の責任で行っていただく必要があります。処理方法がわからない場合には、専門業者に相談することをおすすめします。
被害木への対応としては、伐倒・くん蒸処理や立木薬剤注入等が考えられますが、詳しくは下記のリンクをご参考ください。
樹木の枯死等の「ナラ枯れ」が疑われる状況を発見した場合には、川越農林振興センター林業部(電話:042-973-5730)または下記まで情報提供をお願いします。
お問い合わせ先
- 公園の樹木:公園整備課(電話:049-224-5965)
- 市民の森の樹木:環境政策課(電話:049-224-5866)
- その他の樹林:農政課(電話:049-224-5939)
内部リンク
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
産業観光部 農政課 農地保全担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5939 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 農政課 農地保全担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。