令和元年度の森林環境譲与税の使途
令和元年度、川越市には13,511,000円の森林環境譲与税が譲与され、以下の4つの事業に活用しました。
1.市保育園への木製品の購入 1,000,000円
園児の木製品と触れ合う機会を増やすため、市内20ある全市立保育園に、埼玉県産の木材を使った木製品の購入を実施しました。
園ごとの要望を取り入れ、各保育園合計で平均台40台、ベンチ12脚、イス12脚、引き出し10杯を配布しました。



2.市学童保育室への木製玩具の購入 1,464,320円
児童の木製品と触れ合う機会を増やすため、市内32ある全学童保育室に、国産の木材を使った木製玩具の購入を実施しました。
各学童保育室ごとに、囲碁1セット(囲碁盤1枚、碁石、碁笥2個)、将棋1セット(将棋盤1枚、駒2個、駒入れ2個)、けん玉6個を配布しました。

3.市民農園整備に合わせた木製ベンチの設置 792,000円
川越市農業ふれあいセンター北側の市民農園において、埼玉県産の木材を使ったベンチ4基を設置しました。


4.執行残額を「川越市森林環境基金」に積み立て 10,254,680円
令和2年度以降、公共建築物等への木材利用等に備えるため、執行残額を「川越市森林環境基金」に積み立てました。
効果
木製品の購入により、児童や園児等が木製品に触れ合う機会が増え、木材にも親しみを持つようになったと思われます。日常生活の中に木製品があることで、将来にわたって木製品の利用を促す効果があるものと考えられます。
木製ベンチの設置では、農園利用者の利便性の向上を図るとともに、木材利用に係る啓発を図りました。
お問い合わせ先
- 市保育園への木製品の購入に関すること:こども未来部保育課 管理担当 049-224-5827
- 市学童保育室への木製玩具の購入に関すること:教育総務部教育財務課 学童保育入室担当 049-224-5107
- 市民農園整備に合わせた木製ベンチの設置に関すること:産業観光部農政課 農業振興担当 049-224-5939
- その他森林環境譲与税に関すること:産業観光部農政課 農地保全担当 049-224-5939
内部リンク
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
産業観光部 農政課 農地保全担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5939 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 農政課 農地保全担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。