「文明開化」の象徴“鉄道”
明治5年(1872)新橋~横浜間に初めて鉄道が開通し、人々から「陸蒸気(おかじょうき)」と呼ばれ、珍(めずら)しがられたことは有名な話です。この鉄道は「文明開化」の象徴ともなりました。
明治14年(1881)には日本鉄道会社が創立され、日本各地に幹線鉄道の建設を計画しました。
川越では川越鉄道の川越~国分寺間が一番最初に開通しました。これは明治28年(1895)のことで、川越の人々も珍しさと驚きの目でみたことでしょう。この鉄道は、現在の西武鉄道にあたります。

この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立博物館 教育普及担当
〒350-0053 川越市郭町2丁目30番地1
電話番号:049-222-5399 ファクス番号:049-222-5396
川越市立博物館 教育普及担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。