保育ステーションの利用申請について
最終更新日:2022年3月24日
川越市保育ステーション(中原町2丁目1番地9子育て安心施設2階)では、朝夕の送迎保育のほか、日中は土日、休日も含め、乳幼児一時預かりを実施しています。
送迎保育:朝夕1日2回、指定の保育所等への送迎保育を行います。
対象
保育の必要がある3歳児クラス以上で、指定の保育所等を利用中または利用希望の未就学児(定員概ね20名)※選考
休業日
日曜、休日、年末年始(12月29日から1月3日)
保育料(使用料)等
- 保育料(使用料):月3,000円
- バス送迎利用負担金:月3,000円
- おやつ代:1日100円
利用時間
(朝)午前7時から8時30分、(夕)午後5時から8時
※利用状況やバスの運行状況により時間が前後する場合があります。
送迎できる保育施設等
西コース | 東コース |
---|---|
バンビ保育園 | 芳野保育園 |
ともいき保育園 | 古谷保育園 |
霞ヶ関保育園 | 伊佐沼すまいる保育園(令和4年4月より送迎対象) |
認定こども園のぞみ幼稚園 | 分園星の子第2保育園 |
※対象施設以外の送迎保育は行っておりません
※「川越双葉幼稚園」及び「川越ひばり幼稚園」の在籍児童のうち、保育の必要性のある3歳児クラス以上の児童は、各園の園バスにより保育ステーションを利用することができます(令和4年4月から)。
申し込み
締め切り
利用希望月の前月10日(土日祝の場合はその前日)
受付場所
川越市役所保育課
※新規入園または転園申請の場合は、指定の保育施設等の入転園の手続きを併せて行う必要があります。
必要書類
1認可保育施設等(※注1)に在籍していない場合
- 保育園等の申し込み書類
令和3年度保育園等入園の受付日程・申請書類からダウンロードできます。
- 川越市保育ステーション利用申請書(送迎保育)
2「送迎できる保育施設等」に在籍している場合
- 川越市保育ステーション利用申請書(送迎保育)
3「送迎できる保育施設等」以外の認可保育施設等(※注1)に在籍している場合
- 転園申請書
- 児童健康票
- 川越市保育ステーション利用申請書(送迎保育)
※注1公立保育園、法人保育園、認定こども園の保育園枠、地域型保育事業のこと
乳幼児一時預かり:家庭での保育が一時的に困難となった乳幼児を預かります。
対象
生後8か月以上の未就学児(定員概ね20名:お子さんの年齢により変動します)※先着
休業日
年末年始(12月29日から1月3日)※日曜・休日もご利用できます。
保育料(使用料)等
- 保育料(使用料)1日1,500円
- 飲食物費(3歳未満300円、3歳以上200円)
利用時間
午前8時30分から午後5時まで
申し込み
受付場所:川越市保育ステーション
必要書類を添えてお越しください。
- 乳幼児一時預かりの予約は令和4年3月末分までできます。
締め切り:利用希望日の5日前まで(保育ステーションの休業日の場合はその前日)
利用希望日の5日前までに利用の登録の申請をし、施設予約及び利用の申請をお済ませください。
必要書類
登録申請
- 川越市保育ステーション一時預かり事業利用登録申請書
- その他必要書類
※保育が必要な理由により異なります。保育ステーション事業について(PDF:977KB)2ページをご参照ください。
保育ステーション一時預かり事業利用登録申請書(PDF:58KB)
利用申請
- 川越市保育ステーション利用申請書(一時預かり)
保育ステーション利用申請書(一時預かり)(PDF:75KB)
(参考)川越市保育ステーションPRイメージ
川越市保育ステーションPRイメージ(PDF:1,577KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
こども未来部 保育課 入所担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5827(直通)
ファクス:049-223-8786
