川越市保育ステーションでの送迎保育
川越市保育ステーションでは、朝夕の1日2回、朝は保育ステーションから指定の保育所等へ、夕方は指定の保育所等から保育ステーションへ児童を送迎するとともに、保護者が迎えに来るまで児童を預かる、「送迎保育事業」を実施しています。
送迎保育事業の利用料金等について見直しました!
令和6年10月利用分から以下の通り見直しました。
利用料が安くなりました。
(変更前)利用料月額6,000円→(変更後)利用料月額3,000円
※専用バス利用料込
新たに日額利用料を設けました。
(片道の利用)日額100円
(往復の利用)日額200円
※飲食物費は別途かかります。
利用対象児童が2才児クラス児童まで拡充されました。
(変更前)3才児クラス児童(4/1時点満3才)→(変更後)2才児クラス児童(4/1時点満2才)
※自立した歩行が可能か、1人で荷物を持ち、バスに乗ることができるか等、面接時に確認させていただく場合があります。
送迎保育事業とは?
事業の概要
- 保護者の方は朝夕、川越市子育て安心施設「すくすく川越」2階の川越市保育ステーションにお子さんを送迎します。
- 行きは専用バスの出発時間まで、帰りは専用バスが到着してから保護者の方が迎えに来るまで、お子さんを保育ステーションでお預かりいたします。
- 保育ステーションから市内の指定の保育所等へ専用バスで送迎します。専用バス内には保育士も添乗しており、安心してご利用いただけます。
- ※送り、迎え、どちらか一方のみのご利用(片道の利用)も可能です。
- ※基本的に保育所等への通園手段として、日常的なご利用を想定しておりますが、1日単位のご利用も可能です。なお、お子さんが通園する指定の保育所等とコミュニケションを取る機会を設けるため、保護者の方には週に1回程度、直接園への送迎をお願いしております。
対象児童
保育の必要性がある2歳児クラス以上で、指定の保育所等を利用中または利用希望の乳幼児(定員概ね20名(バス一台当たり10名×2コース))
※バスの乗車定員は10名のため、定員に達した時点で申込受付を停止します。
休業日
日曜、休日、年末年始(12月29日から1月3日)
利用料金
月単位、日単位、往復または片道利用のいずれかに応じて利用料金が変わります。
利用区分 | 利用料金 |
---|---|
送迎(往復)+預かり利用 | 月額3,000円 |
送迎(片道のみ)+預かり利用 | 月額1,500円 |
利用区分 | 利用料金 |
---|---|
送迎(往復)+預かり利用 | 日額200円 |
送迎(片道のみ)+預かり利用 | 日額100円 |
上記の利用区分にかかわらず、飲食物費については1日当たり100円になります。
利用時間
(朝)午前7時から8時30分、(夕)午後5時から8時
※利用状況やバスの運行状況により時間が前後する場合があります。
※朝、夕どちらか片道のみの選択も可能です。
送迎できる保育所等
- 西コース
-
- バンビ保育園
- ともいき保育園
- 霞ケ関保育園
- 認定こども園のぞみ幼稚園
- 東コース
-
- 芳野保育園
- 古谷保育園
- 伊佐沼すまいる保育園
- 分園星の子第2保育園
- ※対象施設以外の送迎保育は行っておりません。
- ※古谷保育園については、令和7年度から8年度にかけて改修工事を実施することから、その間送迎保育事業の実施は休止いたします。
幼稚園等の園バスで送迎される児童の受け入れについて
「川越双葉幼稚園」、「川越ひばり幼稚園」及び「ひまわり幼稚園」の在籍園児のうち、保育の必要性のある満3歳児クラス以上の児童は、各園の園バスにより保育ステーションを利用することができます。
※満3歳時クラスのお子様については、市民税非課税世帯であることも条件になります。
利用区分 | 利用料金 |
---|---|
月単位で利用 | 月額1,500円 |
1日単位で利用 | 日額100円 |
園バスの利用料については別途かかります。金額については各園にお問い合わせください。
利用手続きについて
申込
送迎保育の利用をご希望の方は、事前に保育ステーションで面接を受けていただきます。その際、「川越市送迎保育事業利用申込書」を保育ステーションまでご提出ください。
申込期日
- 月単位利用の場合 利用開始希望月の前月10日まで
- 日単位利用の場合 利用開始希望日の2週間前まで
- ※送迎保育事業の利用については、バスの定員に達するまで月単位利用の児童を優先します。
- ※指定の保育所等に在園しておらず、新規入園または転園申請をご希望する場合、指定の保育施設等への入転園の手続きを併せて行う必要があります。
- ※新年度4月から利用を希望する方は、新年度の保育施設の入所(転園)申請受付期間内に送迎保育事業の利用申込をしてください。申し込みいただいた方の中で送迎できる保育施設への入所が内定した場合のみ、送迎保育事業の利用の可否について審査を行います。
-
保育園等の申し込み
新規入園手続きのご案内 -
入園してから(保育園入園後の各種手続き)
転園申請手続きのご案内
その他の手続き
転居や退園等で送迎保育事業の利用を中止する場合は「利用中止申出書」をご提出ください。
その他不明な点がございましたら、保育課もしくは保育ステーションへお問い合わせください。
アクセス
- 西武新宿線「本川越駅」から徒歩2分
- 東武東上線「川越市駅」から徒歩8分
保育ステーション連絡先
049-277-3070
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 保育課 入所担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5827 ファクス番号:049-223-8786
こども未来部 保育課 入所担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。