川越市保育ステーションでの乳幼児一時預かり
川越市保育ステーションでは、一時的に家庭での保育が困難となった児童を対象に、土日、休日も含め、乳幼児一時預かりを実施しています。また、育児リフレッシュ(育児疲れの解消)を目的とした利用(1回/月)も可能です。
川越市保育ステーション一時預かり事業の概要について
対象児童
市内に住所を有する生後8か月以上の未就学児(定員概ね20名)で、かつ保育所等に在籍していない児童(原則)
休業日
年末年始(12月29日から1月3日)
※日曜・休日もご利用できます。
保育料(使用料)等
- 保育料(使用料) 1日1,500円 (短時間利用の場合は1時間500円)
- 飲食物費(3歳児クラス未満300円、3歳児クラス以上200円)
※生活保護世帯又は市町村民税(特別区民税を含む。4月から8月までの利用に係る利用料については前年度分、9月から翌年3月までは当年度分)非課税世帯に該当する場合、保育料は免除されます。
利用時間
午前8時30分から午後5時まで
保育ステーション事業のご案内
利用申込の流れ
利用の登録・面接
- 利用を希望する方は、保育ステーションへ連絡し、面接の予約をしてください。
- 利用希望日の5日前までに保育ステーションにて面接を行い、その際「川越市保育ステーション一時預かり事業利用登録申込書」と必要書類をご提出ください。
- ※必要書類は保護者それぞれの分が必要となります。「保育ステーション事業のご案内」をご覧頂き、利用区分に応じてご用意ください。
- ※就労証明書は3か月以内に記載されたものをご用意ください。
利用の予約・申込
- 登録手続き後、利用予約期間内に利用予約をしてください。(電話予約可)
- 予約後、「川越市一時預かり事業利用申込書」をご提出ください。
- ※利用予約は利用区分毎に定められている予約期間の10時から15時までの間に保育ステーションで受け付けています。(予約期間は「保育ステーションのご案内」をご確認ください。)
なお、定員に限りがあるため、先着順となります。 - ※利用区分を就労で利用予約する場合、保護者の就労状況に応じて一度の予約につき、最大で上半期分(4月から9月分)、下半期分(10月から3月分)の予約が可能です。(先着順)
その場合、上半期分の利用予約は3月1日から、下半期分の利用予約は9月1日から(当該日が休日の場合はその前の平日から)となります。
令和7年4月以降の申込について(会場受付のお知らせ)
令和7年4月以降(令和7年度)の利用登録申込について、会場受付を実施します。必要書類を事前にそろえてお越しください。
受付会場
子育て安心施設(すくすく川越)4階 多目的室
受付日時
令和7年2月27日 10時〜14時
令和7年2月28日 10時〜14時
利用の開始
予約・申込が出来ましたら、一時預かり事業の利用ができます。
アクセス
- 西武新宿線「本川越駅」徒歩2分
- 東武東上線「川越市駅」徒歩8分
保育ステーション連絡先
049-277-3070
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 保育課 入所担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5827 ファクス番号:049-223-8786
こども未来部 保育課 入所担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。