乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)について
乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)
全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備すること等を目的として実施する事業です。この事業は、月一定時間(10時間上限)の利用可能枠の中で、保護者の就労要件等を問わずに時間単位で柔軟に利用することができます。
利用対象要件
0歳6ヶ月〜満3歳未満であり、川越市に住民登録があるこども
※認可保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所、企業主導型保育施設に通っているこどもは対象外となります。
※実施施設により、受け入れ可能年齢が異なります。
※利用日時点において、生後6ヶ月から3歳の誕生日の前々日までである必要があります。
実施期間
令和7年6月1日〜令和8年1月31日
実施施設
令和7年度の実施施設(予定含む)になります。(随時更新)
実施施設により、受け入れの方法や受け入れ可能な年齢要件、時間などが異なりますので、必ずご確認ください。
利用料
1時間当たり 300円
※世帯の課税状況等により減免となる場合があります。
※食事・おやつの提供がある場合等、利用料以外の費用がかかることがあります。
利用手続きについて
申請の際には、必ず手引きの内容を確認のうえ、手続きしてください。
※利用予約が可能な期間は、実施希望日の1ヶ月前から5日前迄となります。キャンセルポリシーをご確認の上、利用の予定が変更となった場合には、必ず、お早めにお手続きをお願いいたします。
※利用施設毎に面談が必要です。利用施設を変更したい場合には、改めてご予約の上、面談してください。
※原則、誰でも受け入れられるよう、実施施設では最大限努めてまいりますが、保育の安全を確保するための体制が整えられない場合には、受け入れができない場合があります。
※利用中に、登録内容の変更等があった場合についても手引きをご確認のうえ手続きしてください。
利用登録申請に係る申請書類及び電子申請フォーム
-
川越市乳児等通園支援事業利用登録申請書兼児童台帳(様式第1号) (PDF 230.9KB)
-
【記入例】川越市乳児等通園支援事業利用登録申請書兼児童台帳(様式第1号) (PDF 383.3KB)
-
川越市乳児等通園支援事業利用登録申請書兼児童台帳(様式第1号) (Excel 28.6KB)
-
電子申請フォーム(外部リンク)
キャンセル等について
キャンセルについてのルールです。安全・安心な保育の実施のため、必ずご確認の上、遵守していただきますようお願いいたします。
注意事項
- 同じ月において、複数の施設を利用することはできません。
- 施設の受入体制等の事情により、ご希望に沿った利用ができない場合があります。
- 本事業の効果や課題検証のためのアンケート調査等を実施する際は、ご協力をお願いいたします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 保育課 入所担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5827 ファクス番号:049-223-8786
こども未来部 保育課 入所担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。