博物館 学校利用
蔵造り資料館は店蔵耐震化工事のため休館中です。
教員用
博物館・本丸御殿の見学には、事前予約が必要です。
以下の資料は、予約後にご使用いただくためのものです。
小学校4年生の利用に関して
-
小学4年生博物館利用事前説明資料 (PDF 1.1MB)
小学4年生の社会科見学等で博物館をご利用いただく先生方は、必ずこちらをご覧ください。
また、博物館の利用方法につきまして、引率される先生方で十分に共有していただきますよう、ご協力をお願いいたします。 - 【見学1週間前〆切】小・中学校授業入館利用申込書 (PDF 89.7KB)
- 【小学4年生】入館利用のご案内 (PDF 194.7KB)
学校利用に際して、こちらもご一読ください。 -
【見学1週間後〆切】小4事後アンケート (PDF 41.0KB)
学校の利用に関して
小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で博物館・本丸御殿・蔵造り資料館を利用する場合の「手順」が示してあります。
【小・中学校】ご案内・申込書
【高校・大学・教育支援室】ご案内・申請書
校外学習用パンフレット
県内小学校中学年の社会科「県内の特色ある地域の様子」の学習や、各小中学校の「総合的な学習の時間」の学習等での活用を考えている学校向けに作成したパンフレットです。
博物館が提供できる学習支援や、校外学習のモデルコースなどを紹介しています。
校外学習事前学習用資料
1日の受入可能学校数に限りがあるため、校外学習の受入ができない場合があります。
直接ご来館いただくことができない学校につきましては、以下の3種類の資料を是非ご活用ください。
-
1.「江戸時代の川越 城下町模型」 (PPT 11.3MB)
所要時間:約5分



-
小学校4年生用学習カード(博物館・本丸御殿・町並み) (PDF 4.6MB)
-
小学校4年生用学習カード回答(本丸御殿・町並み) (PDF 4.2MB)
-
博物館 学習カード(解答編付) (PDF 3.7MB)
-
本丸御殿 学習カード(解答編付) (PDF 2.1MB)
-
本丸御殿 学習カード補助資料 (PDF 3.0MB)
-
蔵造り資料館 学習カード(解答編付) (PDF 1.6MB)
博物館活用カード(社会科・教師用)の利用
博物館でミニ授業を行ったり、学校で授業を進めたりする際に参考となる資料で、小学校6学年用、中学校用、小学校3年生用があります。
小学校6学年、中学校用カード(教師用)
-
縄文時代(1) (PDF 67.7KB)
-
縄文時代(2) (PDF 73.0KB)
-
縄文時代(3) (PDF 86.6KB)
-
縄文時代から古墳時代へ (PDF 78.2KB)
-
弥生時代 (PDF 58.7KB)
-
古墳時代 (PDF 69.2KB)
-
奈良・平安時代 (PDF 78.9KB)
-
鎌倉時代 (PDF 82.5KB)
-
江戸時代 (PDF 71.9KB)
-
明治時代 (PDF 67.6KB)
小学校3年生カード(教師用)
「川越市の人々のくらしのうつりかわり」
学校利用のための博物館活用の手引き
-
やまぶき第19集 (PDF 2.5MB)
-
やまぶき第18集 (PDF 3.0MB)
-
やまぶき第17集 (PDF 3.4MB)
-
やまぶき第16集 (PDF 2.0MB)
-
やまぶき第15集 (PDF 1.8MB)
-
やまぶき第14集 (PDF 3.5MB)
-
やまぶき第13集 (PDF 7.4MB)
-
やまぶき第12集 (PDF 5.5MB)
-
やまぶき第11集 (PDF 1.5MB)
博物館活用方法のヒント
博物館での指導のヒントを紹介します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立博物館 教育普及担当
〒350-0053 川越市郭町2丁目30番地1
電話番号:049-222-5399 ファクス番号:049-222-5396
川越市立博物館 教育普及担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。