相続おしかけ講座(空き家予防支援事業)

ページID1003043  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

「相続おしかけ講座」とは

空き家の増加は、防災、防犯、衛生、景観など様々な面において、地域の生活環境に深刻な影響を及ぼしており、大きな課題となっています。
また、空き家の発生の6割は相続に起因するといわれています。
そこで、川越市では司法書士又は行政書士が、地域の会合等にお伺いして、相続の必要性や対策方法をわかりやすく解説する「相続おしかけ講座」を実施しています。

概要

テーマ

  • もし遺言があったら
  • もし認知症の備えをしていたら

講師の体験談も交えた対話形式の講座となっています。

講座の対象

概ね10人以上の参加者が見込める次のような集まりとします。

  • 高齢者向けのサロン
  • 自治会の集会

などで市内で開催するもの。

費用

講師派遣費用は無料です。
ただし、会場費等は申込者の負担となります。

締切り

予算がなくなり次第終了します。

実施手順

講座の申込み

講座の希望者は、申込書に必要事項を記入し、最も早い希望日の1か月前までに、防犯・交通安全課(本庁舎3階)へ提出してださい。
講師及び日程が決まりましたら、申込者へ連絡します。

講座の実施

講座の準備

講座で使用する「テキスト」を提供しますので、必要部数印刷し用意してください。

講座の実施

会の進行は、申込者が行ってください。
参加者の筆記用具、マイク(可能な範囲で。特に参加者が高齢の場合。)をご用意ください。

講座の終了後

申込者は、講座終了後2週間以内に、実績報告書を提出してください。

関連資料

令和7年度の申込書等は追って掲載いたします。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民部 防犯・交通安全課 空家対策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5721 ファクス番号:049-224-6705
市民部 防犯・交通安全課 空家対策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。