空き家の解体
空き家を解体すると…
メリット
- 空き家(屋根、外壁、ブロック塀)の修繕費用や、庭木・雑草の管理の手間がかからなくなる
- 土地が売却しやすくなる
デメリット
- 空き家の解体費用が必要となる
- 住宅用地に対する固定資産税などの減税措置が適用されなくなる
- 解体後に再建築できない場合がある
解体を業者に依頼するときは…
どんな業者にお願いすれば良いの?
業者に解体工事を依頼する場合は、建設業の許可を受けている業者または解体工事業の登録をしている業者にお願いしましょう。
解体工事に関する内容については、各業者にお問い合わせください。
見積もりは複数社からとりましょう
見積もりは費用が適正かどうか、工事内容に問題がないかなどを確認するため、複数の業者に依頼することをおすすめします。
解体費用を無料で試算できます!「解体費用シミュレーター」
空き家の除却促進に関する連携協定を締結しました
川越市と株式会社クラッソーネは空き家の適切な除却の促進に関する連携協定を締結しました。
株式会社クラッソーネが持つサービスやノウハウを、本市の空家等対策に活用し、空き家の除却(解体)促進を図ります。
協定に基づく主な取り組み内容
- 市内に所在する空き家の所有者等に対し「解体費用シミュレーター」「空き家の迷惑度診断」を紹介
- 空き家処分の進め方を示したパンフレットを所有者等に配布
解体費用シミュレーター
解体費用の相場をその場でシミュレーション!
- スマートフォンやパソコンから質問に従って入力していくだけで、遠方にいても手軽に解体費用の参考価格を算出することができます。
- 全国各地域の解体工事見積りがデータベース化されているため、AIを活用したシミュレーションにより、解体費用の目安を把握することができます。
「空き家の迷惑度診断」
スマートフォンやパソコンから、簡単な質問に回答するだけで、空き家が周囲に与える迷惑度が診断できます
リーフレット「空き家の解体 急ぐべき3つの理由」
協定に基づいて作成した空き家処分の進め方を示したリーフレットです。
ダウンロードしてご覧ください。
株式会社クラッソーネについて
- 代表者:代表取締役CEO 川口 哲平
- 所在地:愛知県名古屋市中区栄2丁目11-30 セントラルビル5階
- 事業内容:解体工事領域で、全国2,000社以上の専門工事会社と施主をマッチングするWebサービス「クラッソーネ」を運営
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
市民部 防犯・交通安全課 空家対策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5721 ファクス番号:049-224-6705
市民部 防犯・交通安全課 空家対策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。