節水コマの設置方法(例)

ページID1002795  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

ここでは一般的なコマ内蔵型蛇口への取付例を紹介します。近年普及しているレバー式水栓には構造上の制約から取り付けることができませんのでご注意ください。

また、取付の際はページ下の「節水コマ取付方法(チラシ)」をダウンロードし、手順を確認の上で作業を行ってください。

取付のおおまかな手順

  1. メーターボックス内の止水栓を右にまわして水を止めます。必ず止水栓を閉めて水が出なくなったのを確認してから次の手順に進んでください【重要】
写真:止水栓開栓状態
水栓が開いているとき
写真:止水栓閉栓状態
水栓を閉めた時

  1. 蛇口を全開にしてスパナー等で「パッキン押え」の部分をはずします。(必要に応じて下写真のようにハンドルをはずした状態にしてから作業をします。)

写真:蛇口1

写真:蛇口パッキン抑えはずし


  1. 蛇口の上部をはずしヤットコなどで古いコマパッキンを取り出します。

写真:蛇口の中身

写真:コマパッキン取り出し


  1. 新しいコマパッキンを上部の穴に差し込みます。指先で落ちないようにおさえながら組み立ててください。
  2. スパナ-等で「パッキン押え」の部分をしっかり閉めてください。(あまり強く閉めすぎると蛇口が重くなったように感じることがあります。)
  3. 止水栓を左にまわして元に戻して下さい。この時、完全に左にいっぱい戻して下さい

これでできあがりです

ダウンロード

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

上下水道局 総務企画課 企画担当
〒350-0054 川越市三久保町20番地10
電話番号:049-223-3061 ファクス番号:049-223-3078
上下水道局 総務企画課 企画担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。