市事業における市民参加事業一覧

ページID1010947  更新日 2024年12月20日

印刷大きな文字で印刷

参加してみたい活動、気になる取り組みはありますか?

川越市では、市民のみなさん一人ひとりの力を借りて取り組んでいる事業があります。

気になる事業や取り組みがあったら、ぜひ担当課におたずねください。

この一覧ページは随時更新します。

地域活動への支援

事業名

担当課

川鶴地域活動ボランティア 川鶴公民館
文化芸術活動への参加

事業名

担当課

小江戸川越第九の会 文化芸術振興課
川越市総合文化祭 文化芸術振興課
文化芸術活動への支援

事業名

担当課

Kartサポートスタッフ 美術館
生涯学習活動への参加

事業名

担当課

川越市市民講座主宰者の募集 文化芸術振興課
二十歳のつどい実行委員会 文化芸術振興課
外国籍市民への支援

事業名

担当課

川越市通訳・翻訳ボランティア 国際文化交流課
日本語教室の実施 南公民館、大東南公民館、霞ケ関北公民館、国際交流センター(国際文化交流課)
動物愛護の推進

事業名

担当課

小江戸かわごえ動物愛護推進員 食品・環境衛生課
良好な都市環境、景観形成の支援

事業名

担当課

違反広告物簡易除却推進員 都市景観課
子どもたちへの支援

事業名

担当課

川越市子どもサポート事業ボランティア 地域教育支援課
放課後子供教室ボランティア 地域教育支援課
視覚障害者等への読書支援

事業名

担当課

音訳ボランティア 中央図書館
子どもたちなどへの読書支援

事業名

担当課

読み聞かせボランティア 中央図書館
布絵本ボランティア 西図書館
博物館の市民向け事業への支援

事業名

担当課

博物館市民ボランティア 博物館
ジュニアボランティア 博物館
公民館実施事業への支援

事業名

担当課

子育てサロン 市内各公民館
青年学級ボランティア 中央公民館、伊勢原公民館、高階公民館
選挙啓発への参加

事業名

担当課

若者の期日前投票立会人 選挙管理委員会事務局
明るい選挙推進協議会 選挙管理委員会事務局

各事業の概要

地域活動への支援

川鶴地域活動ボランティア

イラスト:公民館

事業の目的

地域のためのボランティア活動に関心のある方に「知識、経験、やる気」を活かし、公民館事業等で活躍していただくことを目的とします。

活動の内容や参加条件
  • 夏休みと冬休みにおける宿題ボランティア・・・会場準備や子どもたちの指導、見守りを行います。
  • 保育協力ボランティア・・・子育てサロンにおいて乳幼児の見守り、受付等を手伝います。
  • 協力ボランティア・・・地域活動、イベント等でお願いしたいことか生じた場合のお手伝い。
活動時間、日程

ボランティア参加希望日に基づいて公民館が決定した日程となります。

主な活動場所

川鶴公民館

募集期間

年1回の登録更新のほか随時受付

問い合わせ先

川鶴公民館:電話049-233-9306

文化芸術活動への参加

小江戸川越第九の会

写真:小江戸川越第九の会

事業の目的

「小江戸川越第九の会」は「川越市の音楽文化を育む」一端を担うことを目的とし、発足した市民団体です。オーケストラ団員・合唱団員を演奏会毎に一般公募で募集し、ベートーベン交響曲第九番等を演目とする演奏会を開催します。

活動の内容や参加条件
  • オーケストラは、希望する楽器で演奏曲目を演奏するのに十分な演奏技術を有すること等を応募の条件とします。年15回程度の練習を行います。
  • 合唱は、18歳以上(高校生不可)が対象です。年20回程度の練習を行います。

オーケストラ・合唱ともに演奏会当日・前日に参加でき、かつ練習日の概ね7割以上参加できること、メールで連絡のやり取りができる方が対象となります。詳細は募集要項によります。

活動時間、日程

下記までお問い合わせください。

主な活動場所

ウェスタ川越

募集期間

下記までお問い合わせください。

問い合わせ先

文化芸術振興課:電話049-224-6157

川越市総合文化祭

写真:総合文化祭の様子

事業の目的

川越市文化団体連合会加盟団体、川越美術協会、公募による市民団体が、市における多様な芸術文化を普及するための活動発表や作品展示を行うとともに、団体相互や観覧に訪れた一般市民との交流を図るために実施する。

活動の内容や参加条件

ウェスタ川越大ホールでの舞台公演に出演する団体の一部を募集しています。ジャンルは合唱、舞踊、民踊、ダンス、吹奏楽、器楽演奏など多岐にわたり、主に市内で文化活動を行っている団体であること等を応募条件としています。詳細は募集要項によります。

活動時間、日程

下記までお問い合わせください。

主な活動場所

ウェスタ川越(大ホール)

募集期間

下記までお問い合わせください。

問い合わせ先

文化芸術振興課:電話049-224-6157

文化芸術活動への支援

Kartサポートスタッフ

写真:美術館

事業の目的

川越市立美術館の教育普及事業支援等を通じて美術館利用者および自分自身が美術を楽しみ交流します。

  • 教育普及事業(ワークショップなど)の補助
  • 展覧会関連事業(講演会など)の補助
  • 広報活動等の補助
活動の内容や参加条件
  1. 美術・美術館に関心があり、当館の活動を支援する意思のある方
  2. 新規登録者については説明会に参加できる方
  3. 活動期間中に3回以上活動できる方
  4. 活動期間末に報告書(定型の簡易なもの)を提出できる方

※電子メールでの連絡に対応可能な方を優先します。

活動時間、日程

年度を4期に区分し事業予定に合わせて希望する日時に活動(希望多数の場合は抽せん)および任意の日時に展示鑑賞など。

主な活動場所

美術館

募集期間

募集の際は広報川越、美術館ホームページに情報を掲載します。

登録期間1年(登録3年目まで更新可)

問い合わせ先

川越市立美術館:電話049-228-8080

生涯学習活動への参加

川越市市民講座主宰者の募集

イラスト:講座・料理教室

事業の目的
  • 市民の生涯にわたる「学ぶよろこび・教える楽しみ」を高める主体的な生涯活動の推進
  • 市民が学習した成果や職業人として培ってきた知識や技術を活かすことができる場の提供
  • 地域において活動しようとする人材の発掘
活動の内容や参加条件
  • 活動内容:講座の企画及び運営を行っていただきます。
    ※受講者の募集も併せて行いますので、受講を希望される場合は下記までお問い合わせください。
  • 参加条件:市内在住の20歳以上の個人。免許・資格・経験等は原則問いません。
活動時間、日程

前期:7月から11月、後期:11月から翌年3月

主な活動場所

市内各公民館、ウェスタ川越、文化会館等

募集期間

下記までお問い合わせください。

問い合わせ先

文化芸術振興課生涯学習推進担当:電話049-224-6157

二十歳のつどい実行委員会

写真:成人のつどい実行委員会

事業の目的

川越市二十歳のつどいの企画運営に当該年度20歳に達する方等が関わることにより、式典を有意義なものとすることを目的としています。

活動の内容や参加条件
  • 活動内容:二十歳のつどいのテーマ決定、実行委員企画の企画・製作・運営、記念品の選定・デザインを行い、式典の司会担当者を実行委員の中から選出します。月1回程度集まり、会議または企画品の作成等を行います。
  • 対象者:実行委員は川越市に在住・在勤・在学している当該年度20歳に達する方。サポート委員は次年度20歳に達する方から、25歳までの市内在住・在勤・在学の方。
活動時間、日程

6月から11月まで月1回程度会議を行います。

主な活動場所

ウェスタ川越

募集期間

4月上旬から5月上旬

問い合わせ先

文化芸術振興課生涯学習推進担当:電話049-224-6157

外国籍市民への支援

川越市通訳・翻訳ボランティア

イラスト:通訳翻訳ボランティア

事業の目的

日本語が不得手な外国籍市民を支援するため、様々な言語で通訳や翻訳ができる方を随時募集しています。登録者は、市の担当課の依頼により、通訳や翻訳等のボランティア活動にご協力いただいております。

活動の内容や参加条件

下記、「通訳・翻訳ボランティアを募集します」をご覧ください。

活動時間、日程

活動により異なります。

主な活動場所

活動により異なります。

募集期間

随時(登録募集)

問い合わせ先

国際文化交流課:電話049-224-5506

日本語教室の実施

イラスト:日本語教室

事業の目的

この事業は、外国の方に日本語の日常会話や読み書きを学ぶ場を提供しています。

活動の内容や参加条件

団体により異なります。

活動時間、日程

団体により異なります。

主な活動場所

ウェスタ川越南公民館、大東南公民館、霞ケ関北公民館、国際交流センター

募集期間

団体により異なります。

問い合わせ先

南公民館:電話049-243-0038、大東南公民館:電話049-242-0498、霞ケ関北公民館:電話049-231-4455、国際交流センター(国際文化交流課)電話:049-224-5506

動物愛護の推進

小江戸かわごえ動物愛護推進員

写真:動物愛護推進員

事業の目的

川越市では、動物の愛護及び管理に関する法律に基づき、動物の愛護と適正な飼養の普及啓発を図るため、自主的・積極的に活動を行ってくださるボランティアを募集・選考し、「小江戸かわごえ動物愛護推進員」として委嘱をしています。

活動の内容や参加条件
  • 動物の愛護と適正な飼養の重要性について市民の理解を深めるための啓発活動及び市事業への協力。市民の求めに応じた繁殖制限措置に関する助言や譲渡仲介の支援など。
  • 市内在住の満18歳以上の方で、動物の愛護及び適切な飼養について熱意と識見を有するとともに動物愛護に関する活動実績がある方。動物の愛護及び適正な飼養について、市が行う事業に協力できる方。動物関連法令の違反により県または市町村から文書による指導等を受けたことのない方。
活動時間、日程

主に各推進員が主体的に決定します。

主な活動場所

川越市保健所など川越市内

募集期間

広報川越やホームページで募集期間をお知らせします。詳しくは下記まで問い合わせください。

問い合わせ先

食品・環境衛生課:電話049-227-5103

良好な都市環境、景観形成の支援

違反広告物簡易除却推進員

写真:違反広告簡易除却推進員

事業の目的

この事業は、屋外広告物法の規定に基づき市の屋外広告物条例に違反する屋外広告物の簡易除却を行うもので、市民と行政が連携して、良好で安全な都市環境の形成を図ることを目的とします。

活動の内容や参加条件
  • 条例に違反した張り紙などを日常的に除却していただきます。
  • 次の要件をすべて満たす団体
    1. 市内在住・在勤・在学の18歳以上で構成
    2. 活動予定の方が2名以上(安全のため、2人以上で活動してください)
    3. 活動に必要な講習の受講が可能であること
    4. 平日、午前8時30分から午後5時15分に活動可能(活動回数・時間などは自由)
    5. 除却した物件を一時的に保管する場所が確保できることまたは、除却した物件を市指定の場所に搬入できること
活動時間、日程

平日8時半から17時15分の間での活動。回数は自由ですが定期的に実施していただきます。

主な活動場所

市区域内

募集期間

随時登録募集中です。

問い合わせ先

都市景観課:電話049-224-5961

子どもたちへの支援

川越市子どもサポート事業ボランティア

写真:子どもサポートのボランティアの活動の様子

事業の目的

こどもたちに様々な学習機会や体験活動の場を提供していくことで、こどもたちの生きる力をはぐくむことを目的としています。

活動の内容や参加条件

特に参加条件はありません。

活動時間、日程

下記までお問い合わせください。

主な活動場所

下記までお問い合わせください。

募集期間

随時

問い合わせ先

地域教育支援課:電話049-224-6086

放課後子供教室ボランティア

写真:体育館で行われた子供教室の様子

事業の目的

学習や多様な体験、活動を通じ、こどもたちが地域の中で安全・安心に過ごすことを目的としています。

活動の内容や参加条件
  • 学習支援や体験・交流活動を行っています。
    ※各放課後子供教室によって異なります。詳しくは下記、事業URL内「実施校一覧」をご覧ください。
  • 学生さんも大歓迎。こどもと関わることが好きな方はぜひ。詳しくは下記、事業URL内「ボランティア募集チラシ」をご覧ください。
活動時間、日程

下記までお問い合わせください。

主な活動場所

小学校、公民館等

※各放課後子供教室によって異なります。下記、事業URL内「実施校一覧」をご覧ください。

募集期間

随時

問い合わせ先

地域教育支援課:電話049-224-6086

視覚障害者等への読書支援

音訳ボランティア

写真:音訳ボランティア

事業の目的

この事業は、図書館からの依頼により資料を対面朗読、音訳することにより、視覚障害者等への音訳サービスを実施するものです。

活動の内容や参加条件
  • 図書館開催の音訳者養成講座を受講していただきます。
  • 音訳資料作成および個々の音訳活動。
活動時間、日程

音訳資料作成は、数カ月から2年の期間で行います。

主な活動場所

図書館、音訳者自宅

募集期間

図書館ホームページをご確認ください。

問い合わせ先

中央図書館:電話049-222-0559

子どもたちなどへの読書支援

読み聞かせボランティア

写真:読み聞かせボランティア

事業の目的

この事業は、読み聞かせを通して、幼児や小学生等に向けて本の楽しさを知ってもらい本に親しむ機会を増やすことを目的とします。

活動の内容や参加条件
  • 図書館開催の読み聞かせボランティア養成講座を受講していただきます。
  • 幼児向けから成人向けのおはなし会等で絵本の読み聞かせ等を行います。
活動時間、日程

おはなし会は、リハーサルを含めて2,3時間平均です。事業によっては1日の場合があります。リハーサルと本番を別日とすることもあります。定期開催と不定期開催があります。

主な活動場所

各図書館等

募集期間

図書館ホームページをご確認ください。

問い合わせ先

中央図書館:電話049-222-0559

布絵本ボランティア

イラスト:絵本

事業の目的

この事業は、図書館が収集する布絵本(フェルトやスナップボタン等を使用している)を制作し、視覚障害の有無にかかわらずどんな子どもでも楽しめる布絵本を増やしていきます。

活動の内容や参加条件
  • 図書館の蔵書となる布絵本の制作、修理を行います。
  • ハサミや針、アイロン等を使用する手作業が主となります。
活動時間、日程

原則として毎週水曜日の午前中

主な活動場所

西図書館

募集期間

現在は募集していません。

問い合わせ先

西図書館:電話049-237-5660

博物館の市民向け事業等への支援

博物館市民ボランティア

写真:博物館市民ボランティア

事業の目的

この事業は、博物館の主催事業にご協力いただくことで、内容の充実と運営の効率化を図るとともに、博物館活動への理解とボランティア間の交流を深めることを目的としています。

活動の内容や参加条件
  • 博物館の体験活動の支援や指導、市内小学校3年生への学習支援、受付、引率補助、川越本丸御殿や蔵造り資料館のガイド等を行います。
  • 博物館の教育普及事業及び博学連携に関心のある方。活動期間内に主催事業での活動に1回以上、学習アドバイザー活動に1回以上参加できる方。ボランティア活動説明会に参加し、博物館の運営方針や活動趣旨にご同意された方。
活動時間、日程

事業内容によりそれぞれの日程。2時間程度の活動が多い。

主な活動場所

川越市立博物館、川越城本丸御殿等

募集期間

博物館ホームページをご覧ください。

問い合わせ先

川越市立博物館:電話049-222-5399

ジュニアボランティア

写真:博物館ジュニアボランティア

事業の目的

この事業は、子どもたちが博物館の主催事業に率先して参加できる機会を提供し、何事にも意欲的に取り組む心を育てることを目的にしています。

活動の内容や参加条件
  • 子ども体験教室における受付、活動支援、片付け等。
  • 小学生5年生から高校生までの児童生徒。ジュニアボランティア活動説明会に参加し、活動趣旨にご同意された方。保護者の同意が必要。
活動時間、日程

教室開催時。1回あたり2時間から6時間。

主な活動場所

川越市立博物館、川越城本丸御殿等

募集期間

博物館ホームページをご覧ください

問い合わせ先

川越市立博物館:電話049-222-5399

公民館実施事業への支援

子育てサロン

写真:子育てサロン

事業の目的

この事業は、少子化の中にあって子育て不安を抱える親の増加にともない生じている仲間作りや居場所作りの欲求に対応するため、参加者同士の交流や子育て情報が得られる場の提供を通して、地域での子育てを支援しています。

活動の内容や参加条件

この事業の安全かつ円滑な運営を図るため、各団体が、スタッフの研修会と交流会を必要に応じて実施しています。

活動時間、日程

団体により異なります。

主な活動場所

市内各公民館

募集期間

団体により異なります。

問い合わせ先

市内各公民館

青年学級ボランティア

写真:青年学級

事業の目的

「障がい者青年学級」は、生活に役立つ技術の習得やレクリエーション活動を通して、知的障がい者等の余暇の充実と交流を図ることを目的としています。

活動の内容や参加条件

「障がい者青年学級」に参加していただき、一緒に事業を楽しみながら、障がい者の支援や事業の運営協力をしていただきます。

活動時間、日程

原則、月1回日曜日、9時30分から14時50分

主な活動場所

中央公民館、伊勢原公民館、高階公民館

募集期間

年1回、養成講座実施。その他、通年でも募集しています。

問い合わせ先

中央公民館:電話049-222-1394

選挙啓発への参加

若者の期日前投票立会人

写真:選挙の様子

事業の目的

18歳から29歳の方を対象に、期日前投票立会人を依頼し、選挙をもっと身近なものに感じていただき、若者の投票率向上を目的とします。

活動の内容や参加条件
  • 活動内容:投票が公正・適正に行われるよう期日前投票所で立ち会い
  • 応募資格:川越市に住民登録があり、選挙権を有する18歳から29歳
活動時間、日程

選挙の公示(告示)日の翌日から投票日の前日までの間で指定する日

前半:午前8時30分から午後2時15分、後半:午後2時15分から午後8時(市役所会場の場合)

主な活動場所

市役所等に設置される期日前投票所

募集期間

随時募集

問い合わせ先

選挙管理委員会事務局:電話049-224-6120

明るい選挙推進協議会

イラスト:明るい選挙

事業の目的

民主政治の根幹である選挙が明るく行われ、より豊かな住みよい社会を実現するために、日常生活や実践活動を通じて明るい選挙の推進運動を積極的に行い、特に選挙時に際しては、有権者の投票参加の実現に務めるとともに、会員相互の政治意識の向上と親睦を図ることを目的とします。

活動の内容や参加条件
  • 活動内容:明るい選挙の実現と投票参加を呼び掛ける啓発活動、期日前投票の立会人
  • 応募資格:市内在住の選挙権を有する方
活動時間、日程

主に選挙期間中

主な活動場所

市内に設置される期日前投票所や駅前等の啓発場所

募集期間

随時募集

問い合わせ先

選挙管理委員会事務局:電話049-224-6120

川越市社会福祉協議会でのボランティア登録制度

川越市社会福祉協議会ボランティアセンターでは、ボランティア活動をしやすい環境をつくるために、ボランティア登録制度を導入しています。
制度の詳細等につきましては以下のホームページをご確認ください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民部 地域づくり推進課 協働推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5705 ファクス番号:049-224-6705
市民部 地域づくり推進課 協働推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。