川越市で活動するキャラバン・メイトの皆様へ

ページID1006941  更新日 2025年4月28日

印刷大きな文字で印刷

このページは川越市に登録のあるキャラバン・メイト(認知症サポーター養成講座の講師役)の皆様向けのページとなっております。

認知症サポーター養成講座について知りたい方は下記のリンクをご参照ください。

イラスト:認知症サポーターキャラバンイメージ

お知らせ

川越市で活動するキャラバン・メイトの皆様に随時情報をお知らせします。

令和6年度 第2回キャラバン・メイト交流会を開催しました

川越市に登録があり市内で活動されているキャラバン・メイトの皆さまがつながり、幅広い世代で認知症サポーターの要請が推進されることを目的に、第2回キャラバン・メイト交流会を実施しました。

 

日時

令和7年3月12日(水曜日)

10時00分〜11時30分

場所
環境プラザ「つばさ館」3階研修室
参加者
18名
内容
  • 前回の振り返り
  • 事例発表
  • グループワーク (1)事例発表の意見・感想 (2)自分たちができること、伝えられること

今後の交流会につきましては、日程が決まり次第ご案内いたします。

改訂版標準テキストの配布について

このたび、全国キャラバン・メイト連絡協議会において、標準テキストの見直しが行われ、新たな標準テキストの運用が開始されました。
つきましては、川越市に登録のあるキャラバン・メイトの皆さまに、改定された標準テキストを配布いたします。
詳しくは別添の通知文をご参照ください。

キャラバン・メイト登録変更について

キャラバン・メイトの登録情報(氏名・連絡先)に変更が生じた場合は、「キャラバン・メイト情報変更依頼書」に記載のうえ、地域包括ケア推進課窓口への持参、郵送、ファクス、メールいずれかの方法でご提出ください。また、転居・転職等に伴い、所属自治体を川越市以外に変更する場合も同様に変更届をご提出ください。異動先の自治体へは、全国キャラバン・メイト連絡協議会を通じてお知らせします。

※川越市で活動するキャラバン・メイトの皆様へ、令和3年2月18日付の文書で活動状況のご確認をいたしました。
大変申し訳ございませんが、ご所属先の変更や転居等の理由で依頼の文書をお送りすることができなかった方もいらっしゃいます。
ひとりでも多くのキャラバン・メイトの方にご活躍いただきたいと思いますので、「キャラバン・メイト情報変更依頼書」のご提出をよろしくお願いいたします。

キャラバン・メイト登録削除について

キャラバン・メイトとして活動できなくなった場合は、「キャラバン・メイト登録削除届」に記載のうえ、地域包括ケア推進課窓口への持参、郵送、ファクス、メールのいずれかの方法でご提出ください。

  • ※登録削除の理由についても必ずご記入ください。
  • ※登録削除後は、再登録やキャラバン・メイト要請研修の再受講はできません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 地域包括ケア推進課 地域包括担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6087 ファクス番号:049-229-4382
福祉部 地域包括ケア推進課 地域包括担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。