昭和39年度 川越市政だより

ページID1010302  更新日 2024年11月28日

印刷大きな文字で印刷

  • 紙面の「川越市政だより」(現広報川越)をデジタルスキャンして掲載しています。
  • 一部資料の欠落や、経年変化により判読不可能な部分、書き込みがある場合があります。また、現在は用いない語彙・表現などが含まれていることがありますが、資料性をかんがみ、そのまま掲載しています。

川越市政だより162号(昭和39年4月10日)

写真:川越市政だより162号の表紙

  • 市長市政方針 市発展に悔いない施策(1ページ)
  • 完成近い市民会館(4ページ)
  • 小ヶ谷町で公民館10周年(4ページ)

川越市政だより163号(昭和39年5月10日)

写真:川越市政だより163号の表紙

  • オリンピックまであと5ヶ月たらず(1ページ)
  • 火なわ式銃砲や刀剣類の登録を(2ページ)
  • 市誌編さん室だより 明治の川越町大火号外(2ページ)

川越市政だより164号(昭和39年5月20日)

写真:川越市政だより164号の表紙

  • 市民会館特集号(1ページ)
  • 県下に誇る近代設備 みやすい座席に立体音響(2ページ)

川越市政だより165号(昭和39年6月10日)

写真:川越市政だより165号の表紙

  • 7月5日は県知事選挙(1ページ)
  • 年金の出張窓口開く(2ページ)
  • 福原公民館が完成(2ページ)

川越市政だより166号(昭和39年7月10日)

写真:川越市政だより166号の表紙

  • 郵便協力会が発会(1ページ)
  • 新宿町が6丁目まで誕生(1ページ)
  • ふるって参加を 川越でNHKのど自慢(2ページ)

川越市政だより167号(昭和39年8月10日)

写真:川越市政だより167号の表紙

  • 明るい街と家庭を 五輪を機に市民運動へ(1ページ)
  • 市誌編さん室だより 寄贈された鎖帷子(4ページ)

川越市政だより168号(昭和39年9月10日)

写真:川越市政だより168号の表紙

  • 近づく水洗化 工事急ぐ下水終末処理場 10月に800戸の処理開始(1ページ)
  • 予測できない災害に備えよう 市防災計画ができる(1ページ)
  • 夫婦単位の戸籍に書替え(2ページ)

川越市政だより169号(昭和39年10月10日)

写真:川越市政だより169号の表紙

  • 伸びゆく水道 第2次拡張工事はじまる(1ページ)
  • 養護学校できる(1ページ)
  • 話題 川高の合唱が日本一 NHK音楽コンクールで(3ページ)

川越市政だより170号(昭和39年11月10日)

写真:川越市政だより170号の表紙

  • 「税の相談所」を開く(1ページ)
  • 話題 月越小が文部大臣賞(2ページ)

川越市政だより171号(昭和39年12月10日)

写真:川越市政だより171号の表紙

  • 「川越の土壌」まとまる(2ページ)
  • パラリンピックで金メダル 県立盲学校の吉田、青木の両君(2ページ)

川越市政だより172号(昭和40年1月10日)

写真:川越市政だより172号の表紙

  • 大東団地から富士を望む(1ページ)
  • 2月1日に地区整理 脇田本町・旭町が誕生(2ページ)
  • 農業センサス 農業の国勢調査(4ページ)

川越市政だより173号(昭和40年2月10日)

写真:川越市政だより173号の表紙

  • 終末処理場が運転 850戸の水洗化可能(1ページ)
  • 月吉町に48戸 市営住宅の入居者募集(2ページ)
  • 松江町1丁目に信号機(2ページ)

川越市政だより174号(昭和40年3月10日)

写真:川越市政だより174号の表紙

  • 22回国体 準硬式野球とバレーボール(1ページ)
  • 新しい救急車を配備(1ページ)
  • あの町この町 的場に遊園地 大田農協が新築(2ページ)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

広報室 広報編集担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5495 ファクス番号:049-225-2171
広報室 広報編集担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。