昭和42年度 川越
- 紙面の「川越」(現広報川越)をデジタルスキャンして掲載しています。
- 一部資料の欠落や、経年変化により判読不可能な部分、書き込みがある場合があります。また、現在は用いない語彙・表現などが含まれていることがありますが、資料性をかんがみ、そのまま掲載しています。
-
記事の見出しデータ(昭和26年度から平成16年度)
主な記事の見出しを一覧にしています。検索に便利です。
川越199号(昭和42年4月10日)
- 題字が「川越」に(1ページ)
- 川越市の交通傷害保険 5月からはじまる(2ページ)
- 口座振替の支払制度 市役所で4月1日から(4ページ)
川越200号(昭和42年5月10日)
- 市議会議員選挙の結果 投票率は77.97パーセント(1ページ)
- 昼のサイレンとお別れ(2ページ)
- 110番のかけ方(2ページ)
- 恐ろしい害虫 アメリカシロヒトリ(3ページ)
川越201号(昭和42年6月10日)
- 寿町1・2丁目が誕生(1ページ)
- 事故から愛児を守ろう 交通安全 母の会が誕生(4ページ)
川越202号(昭和42年7月10日)
- 期待される道路網 国道16号 バイパス着工(1ページ)
- 各種控除を引上げ 地方税法の一部改正(4ページ)
- 印紙税法が改正(4ページ)
川越203号(昭和42年8月10日)
- 名細小学校が起工 一期工事は今年度完成(1ページ)
- 9月15日に炬火リレー(1ページ)
川越204号(昭和42年9月10日)
- 稲荷町など誕生 藤間地区の町名地番整理(1ページ)
- 新しい高沢橋完成(1ページ)
- 新しい掲示板できる(2ページ)
川越205号(昭和42年10月10日)
- 全市清掃運動はじまる 国体へ最後の総仕上げ(2ページ)
- 国体秋季大会競技種目・会場・日程・観覧方法一覧(2ページ)
- お米の価額品目を改正(3ページ)
川越206号(昭和42年11月10日)
- 埼玉国体を終えて 川越市長 加藤瀧二(1ページ)
- 家族も7割給付(1ページ)
- スポットライト 国体特集 選手歓迎の夕べ(3ページ)
川越207号(昭和42年12月10日)
- 大東東小学校改築(1ページ)
- 窓口事務を1本化 住民基本台帳制度発足(1ページ)
川越208号(昭和43年1月10日)
- 年頭の挨拶 川越市長 加藤瀧二(1ページ)
- 昭和42年の日誌(3ページ)
川越209号(昭和43年2月10日)
- 水道の検針集金が隔月に(1ページ)
- スポットライト 山田歩道橋が完成(3ページ)
川越210号(昭和43年2月20日)
- 財政特集号(1ページ)
- 市民税改正の見通し(2ページ)
川越211号(昭和43年3月10日)
- 新旧一本化を図る 川越市自治協議会が誕生(1ページ)
- 生活を明るく伸ばす下水道(2ページ)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
広報室 広報編集担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5495 ファクス番号:049-225-2171
広報室 広報編集担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。