昭和47年度 広報川越

ページID1010293  更新日 2024年11月28日

印刷大きな文字で印刷

  • 紙面の「広報川越」をデジタルスキャンして掲載しています。
  • 一部資料の欠落や、経年変化により判読不可能な部分、書き込みがある場合があります。また、現在は用いない語彙・表現などが含まれていることがありますが、資料性をかんがみ、そのまま掲載しています。

広報川越308号(昭和47年4月10日)

写真:広報川越308号の表紙

  • 予算編成方針(2ページ)
  • 川越駅西口の都市改造 本格工事がいよいよ着手(4ページ)
  • 老齢者医療の受給範囲が拡大 扶養者の所得制限が廃止に(5ページ)

広報川越309号(昭和47年4月25日)

写真:広報川越309号の表紙

  • 新年度予算と市政 加藤市長を囲んで(2ページ)
  • 廃棄物の処理に 新しい条例が発足(8ページ)

広報川越310号(昭和47年5月10日)

写真:広報川越310号の表紙

  • 福祉年金が大幅改善 年金額の引上げなど -今国会で成立の見込み-(2ページ)
  • 市文化財の指定替え 解除と新指定(3ページ)
  • ノーカーデー実施 県西部一斉に(5ページ)

広報川越311号(昭和47年5月25日)

写真:広報川越311号の表紙

  • 山の家完成 6月1日からオープン(2ページ)
  • 三つの特徴 川越市の印鑑制度(3ページ)
  • 早期防除がたいせつ アメリカシロヒトリの退治(5ページ)

広報川越312号(昭和47年6月10日)

写真:広報川越312号の表紙

  • 郷土の発展はあなたの一票で 7月2日は知事選挙 必ず投票しましょう(2ページ)
  • 光化学スモッグ市内にも発生 警報と気象状況に十分注意を(4ページ)
  • 所沢に税務署が新設(5ページ)

広報川越313号(昭和47年6月25日)

写真:広報川越313号の表紙

  • 国保 医療費の一部負担金を減免 低所得者の医療対策(2ページ)
  • 車両の通行が制限 一部改正された道路関係法(3ページ)
  • 川をたいせつに(4ページ)

広報川越314号(昭和47年7月10日)

写真:広報川越314号の表紙

  • 昭和46年度下半期 財政公表(2ページ)
  • 立て札を表示 危険な沼や池など(4ページ)
  • 川越市の投票率は53.08パーセント 知事選挙の結果(5ページ)

広報川越315号(昭和47年7月25日)

写真:広報川越315号の表紙

  • 市長対談 川越市の教育施設を語る(2ページ)
  • 家屋の固定資産税 新築後3年間は半額(7ページ)
  • マイホームと税金(7ページ)

広報川越316号(昭和47年8月10日)

写真:広報川越316号の表紙

  • 8月から罰則が適用 乱用者や販売店が対象(2ページ)
  • 水洗化区域が拡大 8月1日から旭町などの一部(2ページ)
  • 学校給食費の改定 9月分から百円引上げ(3ページ)

広報川越317号(昭和47年8月25日)

写真:広報川越317号の表紙

  • 忘れたころやってくる災害 考えよう”防災の日”の意義(2ページ)
  • 祝日のごみ収集を開始 9月から直営区域は代替日に(2ページ)
  • 比企郡下に豚コレラ発生 養豚場は十分な注意を(2ページ)

広報川越318号(昭和47年9月10日)

写真:広報川越318号の表紙

  • のびる下水道処理区域 3年後は2.5倍に(2ページ)
  • 高階公民館完成 出張所/消防分署併設で9月4日開館(3ページ)
  • 10月から謄本方式に 川越市の印鑑証明制度 更新申請は来年9月末までに(4ページ)

広報川越319号(昭和47年9月25日)

写真:広報川越319号の表紙

  • 新支庁舎しゅん工 10月2日から執務開始(2ページ)
  • 市制50周年記念 行事と催しのご案内(2ページ)
  • 霞ケ関1~6丁目に 角栄団地の町目地番変わる(5ページ)

広報川越320号(昭和47年10月10日)

写真:広報川越320号の表紙

  • 印鑑証明制度が改正 10月2日から-謄本方式に(2ページ)
  • ゆるぎない発展を願って 市庁舎の定礎式(4ページ)

広報川越321号(昭和47年10月25日)

写真:広報川越321号の表紙

  • 新庁舎完成・市制50周年に多大な寄贈 ご厚意に感謝いたします(2ページ)
  • なくそう猟銃の事故 11月1日から狩猟解禁(2ページ)
  • 注意しよう石油風呂釜火災 1年に約18件も発生(2ページ)

広報川越322号(昭和47年11月10日)

写真:広報川越322号の表紙

  • いよいよ本格的な年金時代 5万円年金も間近に(2ページ)
  • 知事賞に「花」の石木さん(5ページ)
  • 川越を緑のまちに 若木577本を植樹(7ページ)

広報川越323号(昭和47年11月25日)

写真:広報川越323号の表紙

  • 土地の先買制度 公有地の拡大推進法が施行(2ページ)
  • 児童手当の支給対象が拡大 請求受付は12月~3月末(3ページ)
  • 来年1月「市立あけぼの児童園」開園 入園児を受け付けています(10ページ)

広報川越324号(昭和47年12月10日)

写真:広報川越324号の表紙

  • お気軽にご利用ください 1日から市民サービス部発足(3ページ)
  • 県の公害防止条例が一部改正(4ページ)
  • 今福開発を記念し記念碑を建立(6ページ)

広報川越325号(昭和47年12月25日)

写真:広報川越325号の表紙

  • 目で見る市政この一年(2ページ)
  • 大幅に伸びた投票率 70,61パーセント-衆院選の結果(6ページ)
  • 料金などを統一 下水の吸込み清掃(6ページ)

広報川越326号(昭和48年1月10日)

写真:広報川越326号の表紙

  • 68歳から医療費が無料 本人支払分は市が負担(2ページ)
  • ねたきり老人に手当 対象は65歳以上の方(3ページ)
  • 健全な市の財政 各会計とも黒字を堅持(4ページ)

広報川越327号(昭和48年1月25日)

写真:広報川越327号の表紙

  • 整備される道路網 境町神明町線開通(2ページ)
  • 支給範囲が拡大 特別弔慰金と特別給付金(5ページ)
  • 川越ロータリークラブが交通安全塔を設置(6ページ)
  • ドライバーの皆さんへ 免許証の更新日が誕生日に 4月1日から実施(9ページ)

広報川越328号(昭和48年2月10日)

写真:広報川越328号の表紙

  • 保育困難な児童を対象に家庭保育補助制度(2ページ)
  • 有利な住宅取得控除 新築住宅などに適用(4ページ)
  • 総額で607万円 歳末たすけあいのご協力に感謝(5ページ)

広報川越329号(昭和48年2月25日)

写真:広報川越329号の表紙

  • 加入しよう交通災害共済 交通遺児見舞金を新設 予約受付は3月1日から(2ページ)
  • まずウガイの励行 インフルエンザの予防対策(4ページ)
  • 県総人口全国7位 伸び率1位を示す(9ページ)

広報川越330号(昭和48年3月10日)

写真:広報川越330号の表紙

  • 枯草火災を防ごう 除去してほしいあき地の雑草(2ページ)
  • ご協力ください オムツ持ちより運動(2ページ)

広報川越331号(昭和48年3月25日)

写真:広報川越331号の表紙

  • 本年度は評価替えの年 固定資産課税台帳の縦覧を忘れずに!(2ページ)
  • 霞ケ関北小学校に体育館が完成(3ページ)
  • ちびっ子たちの公園 喜多院児童公園が開園(6ページ)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

広報室 広報編集担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5495 ファクス番号:049-225-2171
広報室 広報編集担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。