平成8年度 広報川越
- 紙面の「広報川越」をデジタルスキャンして掲載しています。
- 一部資料の欠落や、経年変化により判読不可能な部分、書き込みがある場合があります。また、現在は用いない語彙・表現などが含まれていることがありますが、資料性をかんがみ、そのまま掲載しています。
-
記事の見出しデータ(昭和26年度から平成16年度)
主な記事の見出しを一覧にしています。検索に便利です。
広報川越884号(平成8年4月10日)
- 平成8年度予算の概要 福祉施策と環境整備の充実を最重要課題に 川越市長 船橋功一 (2ページ)
- 川越シャトルバスの運行が始まりました (10ページ)
- 老人憩いの家、老人デイサービスセンターオープン (11ページ)
広報川越885号(平成8年4月25日)
下水処理区域がさらに拡大しました (6ページ)
広報川越886号(平成8年5月10日)
- 川越名誉市民 (2ページ)
- アイランド共和国から ようこそ川越市へ (10ページ)
- よみがえれ!古代ハス (14ページ)
広報川越887号(平成8年5月25日)
高階北老人憩いの家がオープン (4ページ)
広報川越888号(平成8年6月10日)
サウンドスケープ 時の鐘が残したい日本の音風景百選に選ばれました (6ページ)
広報川越889号(平成8年6月25日)
村山首相が総合福祉センター・オアシスを訪問 (6ページ)
広報川越890号(平成8年7月10日)
- 川越市行政改革大綱を策定しました 川越市長 船橋功一 (2ページ)
- 財政公表 平成7年度下半期 (11ページ)
- 老人保健施設「川越ケアセンター」がオープン (15ページ)
広報川越891号(平成8年7月25日)
- アトランタ五輪に今岡選手が出場 (5ページ)
- マレットゴルフ場がオープン! (6ページ)
広報川越892号(平成8年8月10日)
- 語り継ぎたい、私の戦争体験 (17ページ)
- 洋画家・相原求一郎さん(名誉市民)が市に絵画を寄贈 (18ページ)
広報川越893号(平成8年8月25日)
地震大国にっぽん (3ページ)
広報川越894号(平成8年9月10日)
混ぜれば「ごみ」、分ければ「資源」 袋の中身に自信あり! (2ページ)
広報川越895号(平成8年9月25日)
高階北学習情報館まもなくオープン! (4ページ)
広報川越896号(平成8年10月10日)
- 安心して暮らせるまちづくり (6ページ)
- 西コース・東コース、10月29日運行開始 (8ページ)
- かわごえ市民カードができます (9ページ)
- 川越市のホームページを開設しました (12ページ)
広報川越897号(平成8年10月25日)
すてきな「スマイル」をありがとうございました (3ページ)
広報川越898号(平成8年11月10日)
- やさしいまちが好きです (2ページ)
- レインボープラン (12ページ)
- セーレム・川越10周年 (14ページ)
広報川越899号(平成8年11月25日)
五万人で川越を清掃! (4ページ)
広報川越900号(平成8年12月10日)
- まちで暮らしたい さらなる障害者の社会参加をめざして (2ページ)
- 自動交付機が稼動しました (7ページ)
- あさひ銀行川越支店が登録有形文化財に登録 (14ページ)
広報川越901号(平成8年12月25日)
平成7年度 決算報告 安全で快適な市民生活の確保に努めています (4ページ)
広報川越902号(平成9年1月10日)
新年にさいして 川越市長 舟橋功一 (2ページ)
広報川越903号(平成9年1月25日)
基礎年金番号がスタートしました (8ページ)
広報川越904号(平成9年2月10日)
就任にあたって 川越市長 舟橋功一 (2ページ)
広報川越905号(平成9年2月25日)
臨時福祉特別給付金が支給されます (6ページ)
広報川越906号(平成9年3月10日)
情報公開制度が始まります (10ページ)
広報川越907号(平成9年3月25日)
- ヘール・ボップすい星 ライトダウンキャンペーン 4月1日(火曜)~6日(日曜) (3ページ)
- 川越市医師会老人保健施設「いぶき」が、4月オープン (6ページ)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
広報室 広報編集担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5495 ファクス番号:049-225-2171
広報室 広報編集担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。