平成5年度 広報川越

ページID1010269  更新日 2024年11月28日

印刷大きな文字で印刷

  • 紙面の「広報川越」をデジタルスキャンして掲載しています。
  • 一部資料の欠落や、経年変化により判読不可能な部分、書き込みがある場合があります。また、現在は用いない語彙・表現などが含まれていることがありますが、資料性をかんがみ、そのまま掲載しています。

広報川越812号(平成5年4月10日)

写真:広報川越812号の表紙


清潔、公正、公平をモットーに 市政の方針について 川越市長舟橋功一 (2ページ)

広報川越813号(平成5年4月25日)

写真:広報川越813号の表紙


  • 健康保険・国保の被扶養者認定基準が改定 (4ページ)
  • 防災行政無線55か所が放送開始 (5ページ)

広報川越814号(平成5年5月10日)

写真:広報川越814号の表紙


  • あなたの選ぶみんなの笑顔 決定!川越景観百選 (2ページ)
  • 「市民目安箱」は、あなたの声を直接市長に届けます (7ページ)

広報川越815号(平成5年5月25日)

写真:広報川越815号の表紙


目安箱の設置場所 (2ページ)

広報川越816号(平成5年6月10日)

写真:広報川越816号の表紙


分別とリサイクル 生まれ変わるために (2ページ)

広報川越817号(平成5年6月25日)

写真:広報川越817号の表紙


  • 聴くことからはじまるま・ち・づ・く・り (2ページ)
  • 開発行為の規制対象面積が引き下げられます (7ページ)

広報川越818号(平成5年7月10日)

写真:広報川越818号の表紙


  • 7月18日(日曜)に、衆議院議員総選挙が行われます。 (2ページ)
  • 豊かな高齢社会を築くために 川越市老人保健福祉計画策定委員会が「市民の意見を聴く会」を開催します (6ページ)

広報川越819号(平成5年7月25日)

写真:広報川越819号の表紙


  • 第16回全国町並みゼミ川越大会 (2ページ)
  • はーとふる 川越工業高校二選手 自転車Jr世界選手権へ (11ページ)

広報川越820号(平成5年8月10日)

写真:広報川越820号の表紙


エイズの正しい知識と予防を エイズ講演会から (2ページ)

広報川越821号(平成5年8月25日)

写真:広報川越821号の表紙


  • 今年度から都市計画税を1/3減税します (2ページ)
  • 市の公共料金の一部で消費税上乗せを廃止します (3ページ)

広報川越822号(平成5年9月10日)

写真:広報川越822号の表紙


  • HUMAN TOUCH 私たちの望むものは (2ページ)
  • 政策的経費、新規・拡大事業を予算化 6月補正予算の概要 (14ページ)

広報川越823号(平成5年9月25日)

写真:広報川越823号の表紙


都市計画法と建築基準法が改正されました (3ページ)

広報川越824号(平成5年10月10日)

写真:広報川越824号の表紙


豊かな人生のために幼児教育を考える (2ページ)

広報川越825号(平成5年10月25日)

写真:広報川越825号の表紙


  • 防火の輪つなげて広げてなくす火事 秋の火災予防運動11月9日(火曜)~15日(月曜) (2ページ)
  • ラジオCMを開始「川越モーニング・メッセージ」 (7ページ)

広報川越826号(平成5年11月10日)

写真:広報川越826号の表紙


都市計画法の改正により、用途地域・住居系が細分化 住みよいまちづくりを求めて。 (2ページ)

広報川越827号(平成5年11月25日)

写真:広報川越827号の表紙


公共下水道台帳を作成します (4ページ)

広報川越828号(平成5年12月10日)

写真:広報川越828号の表紙


なぜだろう放置自転車 (2ページ)

広報川越829号(平成5年12月25日)

写真:広報川越829号の表紙


  • 財政公表 市の家計簿を公表します (2ページ)
  • はーとふる 古代の街道を解明か?墨書の土器発見 (11ページ)

広報川越830号(平成6年1月10日)

写真:広報川越830号の表紙


  • 新年にさいして 川越市長舟橋功一 (2ページ)
  • 川越南文化会館がもうすぐ完成 利用申し込み受け付けと愛称の募集 (4ページ)

広報川越831号(平成6年1月25日)

写真:広報川越831号の表紙


  • 市立博物館が公共建築賞 (14ページ)
  • はーとふる 創部2年目で環境庁長官賞 砂中学校科学部 (15ページ)

広報川越832号(平成6年2月10日)

写真:広報川越832号の表紙


  • 第5回川越市市民意識調査から 望まれる都市像は、「思いやりのあるまち」 (2ページ)
  • 届け出対象面積が緩和(市街化区域が300平方メートル以上)されました (9ページ)

広報川越833号(平成6年2月25日)

写真:広報川越833号の表紙


  • いつも、いつも火の用心 (2ページ)
  • 笠幡駅周辺が自転車放置禁止区域に (4ページ)

広報川越834号(平成6年3月10日)

写真:広報川越834号の表紙


  • 地域の魅力を見つける「わくわく散歩道」 もっとまちをもっとまちへ (2ページ)
  • 地域医療の核「病診連携事業」がスタート (7ページ)

広報川越835号(平成6年3月25日)

写真:広報川越835号の表紙


小江戸川越春まつり (2ページ)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

広報室 広報編集担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5495 ファクス番号:049-225-2171
広報室 広報編集担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。