平成元年度 広報川越
- 紙面の「広報川越」をデジタルスキャンして掲載しています。
- 一部資料の欠落や、経年変化により判読不可能な部分、書き込みがある場合があります。また、現在は用いない語彙・表現などが含まれていることがありますが、資料性をかんがみ、そのまま掲載しています。
-
記事の見出しデータ(昭和26年度から平成16年度)
主な記事の見出しを一覧にしています。検索に便利です。
広報川越716号(平成元年4月10日)
- 特集/ごみ処理新時代がやってきた (2ページ)
- 887のアイデアありがとう ビルの愛称 アトレ フランス語で魅力いっぱい (4ページ)
- バレーボール川商高銅メダル (10ページ)
- ソフトボール 星野女高金メダル (11ページ)
広報川越717号(平成元年4月25日)
- スポーツ対談 紙上公開 放送500回記念特別対談から 田部井 淳子さん 牛窪多喜男さん (2ページ)
- 5月からオープン 緑とスポーツの空間が誕生 (8ページ)
- 川鶴公民館・連絡所がオープン (9ページ)
- 河童研究グループ 河童村設立へ (14ページ)
広報川越718号(平成元年5月10日)
- 緑が好きだから見たい、植えたい、守りたい (2ページ)
- 特集/都市計画シリーズ・区画整理 (4ページ)
広報川越719号(平成元年5月25日)
- 的場都市下水路に霞ヶ関雨水第一ポンプ場が完成 (2ページ)
- 好きだから知ってもらいたい KAWAGOE (12ページ)
広報川越720号(平成元年6月10日)
- 濯紫公園 (2ページ)
- 愛称が決まりました 農業ふれあいセンター (7ページ)
- 新たに6件が市指定文化財に (9ページ)
広報川越721号(平成元年6月25日)
- 二十歳前後のあなたが狙われています きをつけて、きちんと、きっぱりと (2ページ)
- 市税条例を改正 非課税範囲が広がります (3ページ)
広報川越722号(平成元年7月10日)
- 市政史上初 一千億円突破の積極型予算を計上 (2ページ)
- 市の機構(部・課)が変わりました さらに身近な市役所になります (6ページ)
- 国民年金の納付記録の確認が主張所の窓口でも可能になりました (7ページ)
広報川越723号(平成元年7月25日)
- 特集 観光シンポジウム 美しい、感動するまちの創造に向けて (2ページ)
- 手りゅう弾が語るもの (7ページ)
- 昭和63年度下半期 財政公表 (8ページ)
広報川越724号(平成元年8月10日)
- 8月10日は「道の日」、8月は「道路をまもる月間」です (2ページ)
- ガンバレ川商 川越商業高校 甲子園初出場 (4ページ)
広報川越725号(平成元年8月25日)
- 防災と救急と交通安全 (2ページ)
- 雨中熱戦 泥まみれの感動 (12ページ)
広報川越726号(平成元年9月10日)
- 自由時間 ゆとり好きなこと (2ページ)
- 交通事故急増中 悲しい記録を止めるには (5ページ)
広報川越727号(平成元年9月25日)
市の施設使用料金などが改定されます (4ページ)
広報川越728号(平成元年10月10日)
- 図書館開館5周年記念 本は感動の世界へ誘うとびら 子どもたちは本が大好き (2ページ)
- 悪徳商法にご注意 公団住宅申込代行 (4ページ)
- 国民文化祭ってなに?みんなで行こうよ! (8ページ)
- 下水道使用料を改定 (10ページ)
- 40haのうまい米づくりへ (16ページ)
広報川越729号(平成元年10月25日)
- 89川越産業博覧会 見る、遊ぶ、人と未来のフェスティバル (2ページ)
- 児童手当・特例給付 (3ページ)
- 西文化会館会館一周年 児童図書コーナー開設 (4ページ)
- 農業ふれあいセンター 12月1日開館 (6ページ)
広報川越730号(平成元年11月10日)
- 特集 観光とまちづくり (2ページ)
- 友好都市 棚倉町をめざして 190km走破 (16ページ)
広報川越731号(平成元年11月25日)
- 市制施行までのあゆみ (3ページ)
- 放置自転車が増えています (4ページ)
- 第4回国民文化祭さいたま'89レポート (10ページ)
広報川越732号(平成元年12月10日)
- 都市景観シンポジウム 景観は住む人の生き方を表すもの (2ページ)
- 第2回 小江戸かわごえ景観賞 (5ページ)
広報川越733号(平成元年12月25日)
- 財政公表 (2ページ)
- 昭和64年 平成元年・この一年を振り返る (3ページ)
- 資料コーナーが利用しやすくなりました (4ページ)
広報川越734号(平成2年1月10日)
- 年頭のごあいさつ 川越市長 (2ページ)
- 表通り裏通り 新春特集 迎春 (10ページ)
広報川越735号(平成2年1月25日)
- 四月から第二・第四土曜日は閉庁します (7ページ)
- Let's SPORTS! 運動施設MAP (8ページ)
広報川越736号(平成2年2月10日)
- みんなそろって投票しましょう2月18日(日曜)は衆議院議員総選挙 (2ページ)
- 公共下水道台帳作成にご協力を (6ページ)
- みんなで支える国民年金 (9ページ)
広報川越737号(平成2年2月25日)
- 博物館特集 博物館で歴史の言葉を聞く (2ページ)
- 本丸御殿に家老詰所が完成 (5ページ)
- 4月から第二・第四土曜日は閉庁します (7ページ)
- 町名地番変更のお知らせ (7ページ)
- 氷にかける想い (14ページ)
広報川越738号(平成2年3月10日)
- 4月1日から不燃物の分別収集が始まります (2ページ)
- 川越郵便局川越西分室を開設 (4ページ)
広報川越739号(平成2年3月25日)
- 小江戸川越春まつり (2ページ)
- 川越市山の家バンガローオープン (3ページ)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
広報室 広報編集担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5495 ファクス番号:049-225-2171
広報室 広報編集担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。