農地の転用
農地を農地以外のものにすることを農地転用といいます。
農地を転用するためには、農業委員会への手続きが必要です。
市街化区域における農地転用
市街化区域内の農地を転用する場合、事前に農業委員会への届出が必要です。
- 自分の農地を転用する場合
「農地法第4条」の届出が必要です。届出書は2部提出してください。 - 農地を買ったり、借りたりして転用する場合
「農地法第5条」の届出が必要です。届出書は3部提出してください。
以下に届出書の書式、添付書類一覧を掲載しました。参考にしてください。
市街化調整区域における農地転用
市街化調整区域内の農地を転用する場合には、農業委員会を経由して、埼玉県知事の許可が必要です。
手続きの方法や申請書書式、添付書類等は農業委員会事務局へお問い合わせください。
転用のご相談は随時お受けしています。
ご相談の際には、転用主体や転用目的、申請地の利用計画等を整理し、農業委員会事務局までお越しください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
農業委員会事務局 農地担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6134 ファクス番号:049-224-3930
農業委員会事務局 農地担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。