「指定暑熱避難施設(川越ひと涼み処)」を開設します
「指定暑熱避難施設(川越ひと涼み処)」の指定
令和6年4月1日に、「改正気候変動適応法」が施行され、熱中症による人の健康被害の発生を防止するため、危険な暑さから避難できる場所として、「指定暑熱避難施設」の指定が規定されました。
川越市では、「熱中症特別警戒アラート」等の運用期間(4月第4水曜日から10月第4水曜日まで)中、熱中症予防と省エネルギーの取組を推進することを目的に、一部の市公共施設及び民間施設を「指定暑熱避難施設(愛称「川越ひと涼み処」)に指定し、実施期間中(指定施設の開放日及び開放時間に限る)は、市民の皆様等が一時的に暑さをしのぎ、涼しく過ごせる場所として開放します。
「指定暑熱避難施設」の愛称について
市民の皆様に親しみやすく、気軽に暑さをしのぎ涼んでいただく場所とするため、愛称を「川越ひと涼み処」として運用します。
実施期間
令和7年4月23日(水曜日)から10月22日(水曜日)まで
「川越ひと涼み処」の目印
「川越ひと涼み処」に指定した施設には、以下のポスターを掲示しています。

公共施設「川越ひと涼み処」指定施設名称・所在地
番号 |
施設名 | 所在地 |
---|---|---|
1 |
川越市役所(本庁舎) | 川越市元町1丁目3番地1 |
2 |
高階市民センター(高階公民館) | 川越市藤間27番地1 |
3 |
名細市民センター(名細公民館) | 川越市小堤662番地1 |
4 |
大東市民センター(大東公民館) | 川越市豊田本5丁目16番地1 |
5 |
北部地域ふれあいセンター | 川越市山田1578番地1 |
6 |
東部地域ふれあいセンター | 川越市並木452番地1 |
7 |
川越市民サービスステーション | 川越市脇田本町8番地1U-PLACE(ユープレイス)3 階 |
8 |
総合福祉センター(オアシス) | 川越市小仙波町2丁目50番地2 |
9 |
ウェスタ川越 | 川越市新宿町1丁目17番地17 |
10 |
美術館 | 川越市郭町2丁目30番地1 |
11 |
総合保健センター | 川越市小ケ谷817番地1 |
12 |
環境プラザ(つばさ館) | 川越市鯨井782番地3(資源化センター内) |
13 |
川越市産業観光館(小江戸蔵里) | 川越市新富町1丁目10番地1 |
14 |
中央公民館 | 川越市三久保町18番地3 |
15 |
北公民館 | 川越市氷川町107番地 |
16 |
南古谷公民館 | 川越市今泉371番地1 |
17 |
高階南公民館 | 川越市藤原町23番地7 |
18 |
福原公民館 | 川越市今福481番地3 |
19 |
霞ケ関公民館 | 川越市笠幡177番地1 |
20 |
霞ケ関西公民館 | 川越市笠幡3001番地12 |
21 |
霞ケ関北公民館 | 川越市的場北1丁目18番地6 |
22 |
川鶴公民館 | 川越市川鶴2丁目8番地3 |
23 |
中央図書館 | 川越市三久保町2丁目9番地 |
24 |
西図書館 | 川越市伊勢原町5丁目1番地1 |
25 |
川越駅東口図書館 | 川越市菅原町23番地10(クラッセ川越内) |
26 |
高階図書館 | 川越市藤間27番地1 |
27 |
上下水道局庁舎 | 川越市三久保町20番地10 |
各涼み処(公共施設)における開放日・開放時間、開放場所及び受け入れ可能人数は、以下のファイルをご確認ください。
-
川越市役所(本庁舎) (PDF 41.7KB)
-
高階市民センター(高階公民館) (PDF 42.1KB)
-
名細市民センター(名細公民館) (PDF 42.5KB)
-
大東市民センター(大東公民館) (PDF 43.1KB)
-
北部地域ふれあいセンター (PDF 42.3KB)
-
東部地域ふれあいセンター (PDF 42.8KB)
-
川越市民サービスステーション (PDF 43.3KB)
-
総合福祉センター(オアシス) (PDF 43.7KB)
-
ウェスタ川越 (PDF 41.2KB)
-
美術館 (PDF 42.4KB)
-
総合保健センター (PDF 41.5KB)
-
環境プラザ(つばさ館) (PDF 41.7KB)
-
川越市産業観光館(小江戸蔵里) (PDF 46.3KB)
-
中央公民館 (PDF 42.2KB)
-
北公民館 (PDF 41.8KB)
-
南古谷公民館 (PDF 42.8KB)
-
高階南公民館 (PDF 45.4KB)
-
福原公民館 (PDF 41.9KB)
-
霞ケ関公民館 (PDF 43.8KB)
-
霞ケ関西公民館 (PDF 43.2KB)
-
霞ケ関北公民館 (PDF 42.8KB)
-
川鶴公民館 (PDF 42.7KB)
-
中央図書館 (PDF 45.0KB)
-
西図書館 (PDF 44.6KB)
-
川越駅東口図書館 (PDF 43.5KB)
-
高階図書館 (PDF 44.1KB)
-
上下水道局庁舎 (PDF 41.6KB)
民間施設「川越ひと涼み処」指定施設名称・所在地
番号 |
施設名 | 所在地 |
---|---|---|
1 |
ウエルシア川越中台元町店 | 川越市中台元町1丁目25番地1 |
2 |
ウエルシア川越岸町店 | 川越市岸町2丁目23番地5 |
各涼み処(民間施設)における開放日・開放時間、開放場所及び受け入れ可能人数は、以下のファイルをご確認ください。
「川越ひと涼み処」を利用するときの注意点
- ご利用になれる日時・場所は、このページで公表する日時及び場所のみです。
- 開放場所は、「川越ひと涼み処」専用スペースではありません。一般利用者との共用になりますので、施設の利用状況により受け入れ可能人数は変動します。なお、受け入れ可能人数には限りがあり、混雑時には、ご利用になれない場合があります。
- 施設の休館日など開放しないと公表した日は、「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合でも開放しませんので、あらかじめご了承ください。
- 飲料は、各自でお持ち込み又はご購入(飲料自動販売機が設置されている施設の場合)ください。
- ご利用に当たっては、指定施設のルールを守り、静かに過ごしましょう。
- 指定施設の室温は、省エネルギーを考慮した適切な設定にしています。なお、室温調整の要望には応じられません。
- 実施期間中であっても、外気温が高くない日などは、冷房設備が稼働していない場合があります。
- 自動車等でお越しになる場合には、迷惑駐車や騒音などで近隣に迷惑をかけないようにしましょう。
- 暑い時間帯の移動は、こまめな水分補給を行うなど、熱中症に十分注意しましょう。
- 「熱中症警戒アラート」や「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときは、熱中症にかかるリスクが極めて高くなります。自宅に冷房設備があるなど、涼しい環境を確保できる場合は、不要不急の外出は避け、涼しい屋内で過ごしましょう。
「川越ひと涼み処」の指定にご協力いただける民間施設を募集します!
「川越ひと涼み処」を、より広範に展開し、熱中症予防と省エネルギーの取組を一層推進するため、この事業にご協力いただける民間施設を募集します。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
関連情報
-
【環境省】熱中症予防情報サイト(外部リンク)
-
【埼玉県】指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)について(外部リンク)
- 「熱中症警戒アラート」と「熱中症特別警戒アラート」の運用について
- 熱中症を予防しよう!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 地球温暖化対策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5866 ファクス番号:049-225-9800
環境部 環境政策課 地球温暖化対策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。