食品衛生出前講座の開催

ページID1007112  更新日 2024年11月28日

印刷大きな文字で印刷

食品・環境衛生課食品衛生担当では、皆様の食品衛生についての学習活動をお手伝いします。食品衛生について、担当職員が皆様の会合や学習会にお伺いし、ご説明いたします。皆様の申込みをお待ちしております。

1.講座対象

川越市内の自治会、市民団体、公益法人、その他の団体や地域住民などが主催する10人以上の説明会や学習会です。
講座の所要時間は、1時間から1時間30分程度です。また、ビデオデッキ・TVやパソコン・プロジェクター等の機材をご用意いただければ、ビデオやパワーポイントを使用した講座も可能です。

2.講座テーマ

食品衛生に関することについて

テーマ例

  • 家庭でできる食中毒予防対策について
  • 食品取扱施設での衛生管理、食中毒予防対策について
  • HACCP(危害分析・重要管理点方式)を用いた衛生管理について

3.受講費用

職員の派遣に関する費用(旅費、担当職員が用意した資料代)は一切不要です。

4.開催日時

ご希望の日時については、申込書に第3希望日までご記入いただき申込みいただくようお願いします。

5.申込方法

申込書に必要事項をご記入の上、開催希望日の1か月前までに食品・環境衛生課食品衛生担当にお申込みください。担当職員が1週間以内にご連絡いたします。なお、誠に恐縮ですが、1週間を過ぎても連絡がない場合は、再度、ご連絡ください。

(1)郵送の場合

〒350-1104 川越市小ヶ谷817番地1
川越市保健所 食品・環境衛生課 食品衛生担当あて

(2)直接、ご持参いただく場合

〒350-1104 川越市小ヶ谷817番地1
川越市保健所1階4番窓口まで

(3)ファクスの場合

ファクス 049-224-2261
川越市保健所 食品・環境衛生課 食品衛生担当あて

6.注意事項

次の注意事項をよくご理解のうえ、お申込みいただくようお願いします。申込用紙については、下のダウンロードファイルをご利用ください。

  1. 当講座は、参加者に参加費用を募る営利目的の場合や政治・宗教活動を目的とする場合は、実施できませんのでご了承ください。
  2. 掲載されていない講座も対応できる場合があります。お気軽にご相談ください。
  3. 講座のテーマ・内容によっては、専門外のため対応できない場合がありますので、ご了承ください。
  4. 講座受講のための会場代等は、参加者負担でご用意していただきますので、ご了承ください。
  5. 当講座は、要望や苦情、交渉等をする場ではありませんので、趣旨をご理解のうえお申込みください。
  6. 業務の都合により、ご希望の開催日時に対応できない場合、日程等の調整をさせていただくことがあります。
  7. 申込から講座実施まで1か月程度必要になります。講座実施直前の申込には対応できない場合がありますので、ご理解いただくようお願いします。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 食品・環境衛生課 食品衛生担当
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5103 ファクス番号:049-224-2261
保健医療部 食品・環境衛生課 食品衛生担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。