川越景観百選の概要

ページID1010685  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

川越景観百選とは?

川越景観百選は、川越市都市景観条例に基づき、市制施行70周年を記念して、川越の特色を表す景観スポット100か所を選定したものです。

川越景観百選スポット一覧

町並み

  1. 一番街の町並み
  2. 仲町の町並み
  3. 広済寺と喜多町あたり
  4. 菓子屋横丁
  5. 養寿院と門前
  6. 長喜院と門前
  7. 行伝寺と山屋あたり
  8. 寺町通りと烏山神社あたり
  9. 喜多院界隈の町並み

歴史的建築物

  1. 初雁城跡と本丸御殿
  2. 大沢家
  3. 時の鐘
  4. 幸町のあさひ銀行
  5. 川越商工会議所
  6. 松江町の教会
  7. 六軒町の教会
  8. 東邦音大の記念堂

現代のシンボル空間

  1. 市立博物館
  2. 本川越ステーションビルと広場
  3. 川越駅東口の広場
  4. 市立図書館
  5. 脇田町の歩道橋
  6. 川越駅西口広場
  7. JA川越市本店
  8. 西文化会館
  9. 東洋大学キャンパス
  10. 東京国際大学キャンパス

公園と街路樹

  1. 富士見町のけやき並木
  2. 川越運動公園
  3. 川越水上公園
  4. 水久保第一公園
  5. 御伊勢塚公園
  6. 小畔水鳥の郷公園
  7. 川鶴橋と笠幡公園
  8. 鶴ヶ島駅前から川鶴団地へ至るけやき並木

寺社と門前、史跡

  1. 氷川神社
  2. 東明寺と川越夜戦跡
  3. 三芳野神社ーとうりゃんせ発祥の地
  4. 蓮馨寺
  5. 富士見櫓跡
  6. 七曲がり
  7. 浮島神社
  8. 仙波東照宮
  9. 喜多院
  10. 中院
  11. 仙波の氷川神社と富士見橋
  12. 烏頭坂と熊野神社
  13. 灌頂院
  14. 蓮光寺
  15. 川越街道藤間あたり
  16. 河越氏館跡常楽寺

水辺の景観

  1. 新河岸川の風景-高沢橋から濯紫公園あたり
  2. 田谷堰とポプラから道灌橋あたり
  3. 赤間川公園あたり
  4. 仙波河岸と愛宕の杜
  5. 新河岸の河岸場跡付近
  6. 養老橋付近の新河岸川
  7. 小畔川の風景
  8. 伊佐沼の風景
  9. 初雁橋と入間川
  10. 川越橋
  11. 古川のはいだわら
  12. 入間川と荒川の合流付近
  13. 上江橋からの夕景
  14. 川越線荒川鉄橋
  15. びん沼
  16. 萱沼

田園の景観

  1. 下老袋の氷川神社と集落
  2. 古谷一堀の内あたり
  3. 奥貫家の長屋門
  4. 福原の雑木林
  5. 山王塚
  6. 的場の牛塚
  7. 尾崎神社とさざんか通り
  8. 小堤の八幡神社とふるさとの森

季節の彩りと天然記念物

  1. 新河岸川の桜並木
  2. 川越女子高校の桜並木
  3. 今福明見院としだれ桜
  4. 延命寺と桜
  5. 上戸日枝神社と桜
  6. 名細中の桜
  7. 札の辻とポケットパーク
  8. 芳野台のハナミズキ並木
  9. 川鶴三芳野のハナミズキ並木
  10. 新河岸川の菜の花-扇橋付近
  11. 入間川の菜の花-古谷あたり
  12. 入間川の曼珠沙華
  13. 川越高校のくすのき
  14. 出世稲荷の大いちょう
  15. 並木の大くすのき
  16. 鯨井のひいらぎ
  17. 下小坂の大けやき

祭と風物

  1. 川越祭りと町並み
  2. 石原のささら獅子と観音寺
  3. 熊野神社と酉の市
  4. お不動様と蚤の市
  5. 福田のしし舞-赤城神社と星光院
  6. 藤宮神社と筒がゆ神事
  7. 古尾谷八幡神社とほろかけ祭
  8. 西福寺と餅つき踊り

関連情報

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市計画部 都市景観課 都市景観担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5961 ファクス番号:049-225-9800
都市計画部 都市景観課 都市景観担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。