川越市民の健康についてアンケート調査結果

ページID1008312  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

「川越市民の健康についてアンケート調査」の概要

1.調査の目的

本市では、令和2年3月に「健康かわごえ推進プラン(第2次)【第3次健康日本21・川越市計画】【第3次川越市食育推進計画】【第2次川越市歯科口腔保健計画】を策定し、「ぴんぴんきらり」をスローガンに健康寿命日本一を目指して、健康づくりの推進を行っています。
健康かわごえ推進プラン(第2次)が、令和7年3月末に計画期間の終了を迎えることから、本プランの達成状況等を把握し、今後の健康づくりの施策を推進する基礎資料とするため、アンケート調査を実施しました。

2.調査期間

令和5年9月21日(木曜)から10月10日(火曜)まで

3.調査対象及び調査方法

種類 対象者 調査方法
一般市民 市内在住の20歳から80歳の方から無作為抽出 郵便発送、郵送・オンライン回収
小学生 市立小学校5年生 各小学校を通じて配布・回収
中学生 市立中学校2年生 各中学校を通じて配布・回収
保育園等園児 市内の保育園等の5歳児の保護者 各保育園等を通じて配布・回収
高校生 市内在住の16歳の方から無作為抽出 郵便発送、郵送・オンライン回収
市内保育園等、小・中学校対象保護者 市内の保育園等・小・中学校の保護者 保育園等施設配布、オンライン回収のみ

4.回収結果

種類 配布数 回収数(内WEB回答) 有効回収率
一般市民 4,000 1,916(484) 47.9%
小学生 799 722(ー) 90.1%
中学生 790 693(ー) 87.6%
保育園等園児 892 486(257) 54.1%
高校生 500 124(56) 24.8%
市内保育園等、小・中学校対象保護者 1,000 430(430) 43.0%

5.調査結果

調査結果は、下記の「川越市民の健康についてアンケート調査結果報告書」(PDFファイル)をご覧ください。

ダウンロード

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 健康づくり支援課 健康づくり支援担当
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-229-4121 ファクス番号:049-225-1291
保健医療部 健康づくり支援課 健康づくり支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。