昭和55年度 広報川越
- 紙面の「広報川越」をデジタルスキャンして掲載しています。
- 一部資料の欠落や、経年変化により判読不可能な部分、書き込みがある場合があります。また、現在は用いない語彙・表現などが含まれていることがありますが、資料性をかんがみ、そのまま掲載しています。
-
記事の見出しデータ(昭和26年度から平成16年度)
主な記事の見出しを一覧にしています。検索に便利です。
広報川越500号(昭和55年4月10日)
- 500号!よく続くネー (1ページ)
- 環境・教育・福祉・産業を重点に 昭和55年度予算編成方針 総額は516億6126万円 (2ページ)
- 500号記念特集 (7ページ)
広報川越501号(昭和55年4月25日)
- 不動産取得税の軽減 4月から新築住宅に基準 中古住宅も対象に (2ページ)
- 25地域で環境基準超える 環境騒音実態まとまる (4ページ)
- 市民の健康生活のメッカ 保健センター完成 運営プランは作成中 (6ページ)
広報川越502号(昭和55年5月10日)
- 市税条例の改正 各種所得控除額引き上げ 均等割は1,500円に (2ページ)
- 福祉タクシー 該当を広げて”発車” 身障手帳1級はすべてが対象に (2ページ)
- 緑の月越小が誕生 県の緑化事業で (5ページ)
広報川越503号(昭和55年5月25日)
- 国鉄川越線複線電化をめざして 4市町による促進協議会が発足 (2ページ)
- 告示 広栄町など10地区で下水処理を開始 (2ページ)
- 地域福祉を支える 福祉カード提出に協力を (4ページ)
広報川越504号(昭和55年6月10日)
- 遺児手当 四月分から月額七千円に (3ページ)
- 6月22日投票日 (4ページ)
- 川越駅東口前にデッカイビルが・・・ (8ページ)
広報川越505号(昭和55年6月25日)
- 防災意識調査始まる 二十歳以上二千人が対象 (2ページ)
- 標識を壊さないで! (2ページ)
- 豚コレラが発生 予防注射の徹底を (2ページ)
- し尿の収集手数料 二年六か月ぶりの改正 (4ページ)
広報川越506号(昭和55年7月10日)
- 百万燈ちょうちん祭り (2ページ)
- 駐輪場まもなく完成 (5ページ)
広報川越507号(昭和55年7月25日)
- 「またか」といわずに節水を 8月1日は水の日 (3ページ)
- 財政公表 (4ページ)
- 蔵造りにピッタリの街路灯 (6ページ)
広報川越508号(昭和55年8月10日)
- 9月に上戸新町が誕生 (2ページ)
- 諸物価高騰にやむなく給食費二学期から値上げ (2ページ)
- じっとガマンの7分間 頭からケムリの”暑気ばらい” (4ページ)
広報川越509号(昭和55年8月25日)
- 防災特集 (2ページ)
- 新たに二地区水洗化可能に (2ページ)
- 作品募集 文芸川越を創刊 詩・短歌・俳句・川柳 (8ページ)
広報川越510号(昭和55年9月10日)
- 記念碑が語る下水道の歴史 明治四十三年”地下静脈”に注目 (3ページ)
- パパにママ ボクも書こうね 国勢調査 (4ページ)
- 国民年金 緑の伊佐沼に保養センターオープン 職員も募集中 (5ページ)
広報川越511号(昭和55年9月25日)
- 10月14・15日小江戸の情緒をあなたも (2ページ)
- 地籍調査 対象は 池辺・豊田本などの一部 (3ページ)
広報川越512号(昭和55年10月10日)
- チビッ子の力作 いま発表 (2ページ)
- 児童手当 手当額が決まりました (3ページ)
- 正にチビッ子天国! (5ページ)
広報川越513号(昭和55年10月25日)
- あん分率を中心に国保税を改正 第三期の納期は十一月中 (2ページ)
- 吸い込み下水層の補助金 (2ページ)
- 事故防止緊急対策地域に (3ページ)
広報川越514号(昭和55年11月10日)
- 高齢者実業団 会員と仕事を求めてます (2ページ)
- 身近でできる活動を 青少年をはぐくむ (3ページ)
- ホッカホカの運動会 老人ホームで (4ページ)
広報川越515号(昭和55年11月25日)
- 改正でひと回り大きくなったよ国民年金 (2ページ)
- あなたの企業の発展に 年末融資・退職金共済制度を (3ページ)
- 火事を出さない秘訣はここに! (4ページ)
広報川越516号(昭和55年12月10日)
- 見たくない「非行」の二文字 少年非行防止運動実施中 (3ページ)
- 交通事故 最前線レポート (4ページ)
広報川越517号(昭和55年12月25日)
- クリーンな街づくりに 公害防止資金 融資制度スタート (2ページ)
- 静かに変わる川越市 国勢調査 人口速報公表 (3ページ)
- 市政この一年を振り返える (5ページ)
広報川越518号(昭和56年1月10日)
- 財政公表 (4ページ)
- 81’小江戸の初春そぞろあるき (6ページ)
広報川越519号(昭和56年1月25日)
- 県内で初めてデイ・サービスを実施 (2ページ)
- 2輪車 通行禁止 川越駅西口広場 2月中旬から (3ページ)
- 市長選挙 2月8日 (8ページ)
広報川越520号(昭和56年2月10日)
- 入学・修学をひかえて貸付援助いろいろ ご利用を (2ページ)
- 新春カルタ会 (4ページ)
- 砂新田のもちつき大会 (4ページ)
広報川越521号(昭和56年2月25日)
- 市長就任のごあいさつ 川越市長 川合喜一 (2ページ)
- 高階地区に二つ目の公民館 完成間近 (3ページ)
- 国鉄川越線アンケートまとまる (4ページ)
広報川越522号(昭和56年3月10日)
- 精神障害の医療費 県で半額援助 (4ページ)
- 有害鳥獣駆除3月16日~20日 福原地区で (5ページ)
- 24時間愛をそそぐ 的場北の時計塔 (7ページ)
広報川越523号(昭和56年3月25日)
- 開発行為の許可から犬の登録まで 四月から市役所が窓口に (2ページ)
- 伊佐沼畔のテニスコート4月1日オープン (2ページ)
- 標準小作料を改定 水田一万七千五百円に (3ページ)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
広報室 広報編集担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5495 ファクス番号:049-225-2171
広報室 広報編集担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。