昭和57年度 広報川越
- 紙面の「広報川越」をデジタルスキャンして掲載しています。
- 一部資料の欠落や、経年変化により判読不可能な部分、書き込みがある場合があります。また、現在は用いない語彙・表現などが含まれていることがありますが、資料性をかんがみ、そのまま掲載しています。
-
記事の見出しデータ(昭和26年度から平成16年度)
主な記事の見出しを一覧にしています。検索に便利です。
広報川越548号(昭和57年4月10日)
- 昭和57年度 当初予算647億6,600万円が成立 (2ページ)
- 川越駅のすぐ近く 自転車駐輪場オープン 鉄骨造地上二階・地下一階に千三百台駐車可 (6ページ)
広報川越549号(昭和57年4月25日)
- ふるさと歩道がオープン 小江戸川越 伊佐沼コース 全行程14.7km (2ページ)
- 水道料金が改正 適用は7月検針分から (4ページ)
広報川越550号(昭和57年5月10日)
- 暮らしに生きる税の話題 (2ページ)
- 水を上手に ゴキブリより怖い!? 水食いムシ あなたに巣くっているかも (5ページ)
広報川越551号(昭和57年5月25日)
- 今年は市制施行60周年 (2ページ)
- 6月1日~7日は水道週間 水は無限 もう昔の話 今や節水型社会の形成が叫ばれている (4ページ)
- 汚れがすすむ市内の河川 歯止めは各家庭での自主規制に (6ページ)
- 不思議な話ですが・・・どっこい生きてる三番町 (12ページ)
広報川越552号(昭和57年6月10日)
- いよいよ歩みだす市立図書館の建設 (2ページ)
- 公民館で大学が。でも、学問というほど厳しいものではないのです。 (4ページ)
広報川越553号(昭和57年6月25日)
- 下水処理を開始 末広町三丁目、月吉町など (3ページ)
- お年寄り情報 老人医療 7月から新しい受給者証に (4ページ)
- 蔵造り資料館が楽しそう (7ページ)
広報川越554号(昭和57年7月10日)
- 56年度下半期 財政公表 引き続く順調な収支 (4ページ)
- お父さん見てね 駅に広報ボックス設置 (8ページ)
広報川越555号(昭和57年7月25日)
- 今、語り合うまちづくり (2ページ)
- 昭和55年国勢調査結果 人口増はややブレーキ 一方で、市街地は拡大 (5ページ)
広報川越556号(昭和57年8月10日)
- 今 福祉の時代 (2ページ)
- 第1回川越音楽祭’82前売り券を発売中 (4ページ)
広報川越557号(昭和57年8月25日)
- 21世紀、川越をこんなまちに (2ページ)
- 第1回川越ウォークソン大会 11月3日・文化の日、市制施行60周年を記念 (7ページ)
- 台風10号 川越市にも被害 (9ページ)
広報川越558号(昭和57年9月10日)
- 諸物価上昇に合わせて 今年も年金額4パーセントのアップ (2ページ)
- ミュージック・サウンドフェスティバル サザン・オールスターズにヤングも熱狂 (6ページ)
- 市制施行60周年記念市民号 川越小浜 文化交流の旅 (6ページ)
広報川越559号(昭和57年9月25日)
- 小江戸川越まつりがやってくる 10月15・16日、まち中に神田囃子が鳴り響く (2ページ)
- 第34回市民文化祭 もうじっとしていられない 市制施行60周年記念 (6ページ)
- ミス川越コンテスト 河合淳子さん(18)が栄冠を獲得 今後は川越市のコンパニオンとして活躍 (9ページ)
広報川越560号(昭和57年10月10日)
- 都市計画“線引き”見直しアンケート調査結果まとまる (2ページ)
- 市制施行60周年記念 行事と催し物のご案内 (4ページ)
- おひとついかが お部屋や事務所、お店の壁に 太田道灌公のレリーフ 市職業センターが制作 (6ページ)
広報川越561号(昭和57年10月25日)
- 下水道使用料7年ぶりに改定 来年1月から平均42パーセントの値上げに (2ページ)
- 市の木・市の花は 樫と山吹に決定 (4ページ)
広報川越562号(昭和57年11月10日)
- 来年4月、うぶ声あげる児童センター (3ページ)
- もし大地震が起きたら (6ページ)
広報川越563号(昭和57年11月25日)
- 下水処理を開始します (2ページ)
- 「・・・だろう」では困ります (4ページ)
- 川越に新名所 山崎美術館が11/3オープン (7ページ)
広報川越564号(昭和57年12月10日)
- みんなで力を合わせ ストップ・ザ・非行 (4ページ)
- 県立 新設川越高校(仮称) 来春砂新田にオープン (4ページ)
- 川越市制施行60周年記念式典 (6ページ)
広報川越565号(昭和57年12月25日)
- 吸い込み下水槽の補助金 1月から改定に (2ページ)
- 昭和57年 この1年を振り返る (3ページ)
- 財政公表 (6ページ)
広報川越566号(昭和58年1月10日)
- 年頭のことば 川越市長 川合喜一 (2ページ)
- 新しい農業センターの実現に向け建設委員会が市へ答申 (4ページ)
- 老人保健法2月1日から施行に (5ページ)
広報川越567号(昭和58年1月25日)
- 20歳の生活設計に年金を加えてみたら (4ページ)
- 1月15日 成人おめでとう (6ページ)
広報川越568号(昭和58年2月10日)
- 下水処理を開始します (2ページ)
- 統一地方選挙 日程決まる (7ページ)
広報川越569号(昭和58年2月25日)
- 3つの福祉 (2ページ)
- もちつき大会も 呑龍デー復活2周年 (5ページ)
広報川越570号(昭和58年3月10日)
- 近づく統一地方選挙 (2ページ)
- 南古谷地区に”並木西町”誕生 (5ページ)
広報川越571号(昭和58年3月25日)
- 引っ越しシーズン到来 あなたの”住所”も一緒に運んで (3ページ)
- 統一地方選挙がスタート (5ページ)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
広報室 広報編集担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5495 ファクス番号:049-225-2171
広報室 広報編集担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。