技能労働者の適正な賃金水準の確保
令和7年3月から適用する公共工事設計労務単価(新労務単価)が国土交通省から示されました。
川越市では、技能労働者の適正な賃金水準の確保のため、令和7年3月1日以降に設計する場合には、新労務単価を適用して積算しております。
入札参加資格者におかれましては、「入札参加資格者の遵守事項」を遵守するとともに、技能労働者の適正な賃金水準の確保に向けた対応等の趣旨をご理解いただき、今後とも適切な対応をお願いいたします。
適正な水準の賃金の支払いについて
本市が発注する全ての建設工事は、新労務単価を適用して積算しております。受注者におかれましては、下請契約を行う場合についても、適正な価格で契約するとともに、労働者への適正な水準の賃金の支払いを下請業者に要請する等、特段の配慮をお願いいたします。
また、本市では賃金や物価等の変動に対処するため、川越市建設工事標準請負契約約款第26条の運用について基準を作成しております。詳細は関連情報に掲載しておりますのでご覧ください。
関連情報
社会保険等への加入及び法定福利費の適切な支払の徹底について
新労務単価には、技能労働者が社会保険等に加入するために必要な法定福利費相当分(本人負担分)が勘案されているほか、事業主が負担すべき法定福利費相当額についても、現場管理費として適切に予定価格に反映されるよう措置されております。
受注者におかれましては、引き続き、社会保険への加入及び法定福利費の適切な支払いを徹底してください。
また、下請契約を行う場合についても、標準見積書の活用等による法定福利費を内訳明示した見積書の提出などによって法定福利費相当額(事業主負担分及び本人負担分)を適正に含んだ額による下請契約を締結していただくとともに、国土交通省の「社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン(改訂版)」(令和4年4月1日より適用)に基づき、下請業者に対する指導等についてもお願いいたします。
関連情報
建設業フォローアップ相談ダイヤル(旧:新労務単価フォローアップ相談ダイヤル)
国土交通省では、運用指針に基づく発注関係事務の運用が開始されることを踏まえ、専用のダイヤル回線による相談窓口「建設業フォローアップ相談ダイヤル」を全国10の地方整備局等に新たに開設し、発注者には言いにくいことや、公共工事の施工現場で事業者が直面する困難な実態などについて、元請事業者、下請事業者など様々な立場の事業者から現場の生の声を受け付けていますのでお知らせいたします。
建設業フォローアップ相談ダイヤル
電話:0570-004976
受付時間:午前10時から正午、午後1時30分から午後5時
(土曜・日曜・祝祭日・閉庁日除く)
ダウンロード
外部リンク
-
(国土交通省)令和7年3月から適用する公共工事設計労務単価について(外部リンク)
-
(国土交通省)社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン(外部リンク)
-
(国土交通省)建設業フォローアップ相談ダイヤル(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 契約課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5632 ファクス番号:049-223-1726
総務部 契約課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。