ナスこうがい毛かび病の発生について
概要
県内で栽培されているナスにおいて、果実に白色で毛足の長いカビを密生し、やがて腐敗する被害の発生を認め、病徴および標徴と、病原菌の形態的特徴から、本県で未発生であった「ナスこうがい毛かび病」であると判断されました。
風雨によって胞子嚢が飛散し発生が拡大するほか、発病果に誘引された昆虫に胞子嚢が付着し、他の果実やほ場へ伝搬する可能性があるため、被害を確認したら直ちに防除を実施しましょう。
埼玉県病害虫発生予察特殊報第2号
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
産業観光部 農政課 経営支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5939 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 農政課 経営支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。