ナガエツルノゲイトウに御注意ください。

ページID1012433  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

特定外来生物に指定されている「ナガエツルノゲイトウ」が市内の一部の用水路で発見されました。
「ナガエツルノゲイトウ」は河川など水辺で繁殖し、大群落になると駆除が非常に困難な水草です。
発見した場合は農産物安全課(048-830-4053)、病害虫防除所(048-539-0661)、川越農林振興センター(049-242-1808)まで御連絡ください。
詳しくは埼玉県ホームページをご確認ください。

秋冬期防除を実施しましょう

今年は、集中豪雨が頻発しており、増水した河川 や水路からほ場へナガエツルノゲイトウ(以下本草) が侵入している可能性が高まっています。
ほ場をよく確認し、侵入した本草を翌年に 持ち越さないよう秋冬期防除を実施しましょう。
詳しくは対策チラシ(埼玉県)をご確認ください。

発見した際の処理方法

水田の場合

除草剤の散布が最も効果的です。
除草剤の散布が難しい場合は、剥ぎ取りや、抜き取りをすることで飛散防止に努めてください。

水路の場合

除草剤の散布は禁止されています。
剥ぎ取りや抜き取りをし、枯らす、もしくは密封し水分を取ってから焼却施設に運搬してください。
また、ネットや網を使用し広がりを防ぐことが望ましいです。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業観光部 農政課 経営支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5939 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 農政課 経営支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。