防除情報「チャのチャノミドリヒメヨコバイについて」
概要
本年4月以降、チャノミドリヒメヨコバイの発生量が平年を大きく上回って推移しています。7月中旬の発生予察調査における発生量は過去10年間で最も多く、平年の2倍以上となっています。また、埼玉県の茶業研究所(入間市)の県予察ほ場にて7月に実施した調査では、本虫による被害芽率は66パーセント(平年値54.9パーセント)と発生が多くなっています。
今後の、秋芽の萌芽期・伸長期の加害は被害が大きくなりやすいため、芽の生育と本虫の発生状況に合わせ、本情報を参考に早期の防除につとめてください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
産業観光部 農政課 経営支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5939 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 農政課 経営支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。