かわまる(デマンド型交通)とは

ページID1003074  更新日 2025年6月27日

印刷大きな文字で印刷

川越市では新たな交通手段として、事前予約・乗り合い方式の「デマンド型交通かわまる」を運行しています。

デマンド型交通かわまるとは

写真:かわまる車両

利用者の予約に応じて運行時刻・運行経路が変わる新しい公共交通サービスです。
なお、乗降場(乗る場所、降りる場所)は決められています。

車両はワゴンタイプです。リフト付きのため車いすの方でも安心して乗車いただけます。定員は、最大8人と車いす1台です。

利用案内ガイドブックを作成しました

利用案内ガイドブックの表紙画像

下記ダウンロードページからご覧いただけます(令和7年3月現在の情報です)。

運行目的

以下の2つの項目を運行目的としています。

  • 民間の路線バスや市内循環バス「川越シャトル」を補完し、市内の交通空白地域における市民の移動を支援する。
  • 市中心部、他の地区へ移動する場合における、最寄りの交通結節点までの移動手段として、乗継利便性の向上を図る。

運行日時

年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く、午前8時から午後6時まで運行しています。

利用対象者

川越市に住民登録があり、かわまる(デマンド型交通)に利用者登録している方がご利用いただけます。また、市外にお住まいの方や未登録の方も登録者と同乗する場合にはご利用いただけます。

運賃

指定する出発乗降場から指定する到着乗降場までの一回(片道)の乗車運賃は下表のとおりです。

分類 適用条件 運賃
大人 中学生から69歳 500円
子ども 未就学児(注1) 無料
小学生 300円
高齢者 70歳以上の方 300円
障害者 障害者手帳等(注2)をお持ちの方 300円
障害者手帳等(注2)をお持ちの小学生 150円
障害者の介護者(1名もしくは2名)(注3) 300円
未登録の同乗者(市内・市外いずれも)(注4) 500円
  • (注1)未就学児の利用は、保護者の同伴が必要です。
  • (注2)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、指定難病医療受給者証、特定疾患医療受給者証、指定疾患医療受給者証、川越市小児慢性特定疾病医療受給者証、自立支援医療受給者証
  • (注3)介護者の人数は、原則として1名です。ただし、障害福祉サービス及び地域生活支援事業の支給決定において、2名介護が必要と認められている場合は、介護者2名。
  • (注4)利用者登録が未登録の方は、登録者の同乗が必要です。

運行区域

市中心部を除き、市内を3つの区域に分けて運行しています。また、区域(地区)をまたぐ利用はできません。

  • 平成31年2月18日より、「地区3(霞ケ関・霞ケ関北・川鶴・名細・山田・本庁の一部)」での運行を開始
  • 令和2年2月10日より、「地区2(高階・福原・大東・本庁の一部)」での運行を開始
  • 令和2年12月1日より、「地区1(芳野・古谷・南古谷、本庁の一部)」での運行を開始
  • 市中心部(市役所・総合福祉センター・川越駅・川越市駅・本川越駅・ウェスタ川越等周辺)は運行区域外
イラスト:運行区域の地図
かわまる運行区域

乗降場

地区1の乗降場は89か所、地区2の乗降場は152か所、地区3の乗降場は123か所あります。乗降場の設置カテゴリは以下のとおりです。

  • 商業施設等
  • 医療施設
  • 公共施設
  • 交通結節点(駅等)
  • 地域内乗降場

詳細は、以下のリンクをご覧ください。なお、以下の乗降場案内図、乗降場詳細図は令和7年3月時点の情報です。これまでの新設、移設、廃止の状況及び令和7年4月以降の状況につきましては、以下の「乗降場新設・移設・廃止状況一覧」をご確認ください。

利用方法

登録制のサービスになりますので、まず初めに、利用者登録を行ってください。登録料は無料です。登録完了までに10日から2週間程度かかります。

登録方法について詳しくは、以下のページをご覧ください。

予約方法

かわまる(デマンド型交通)のご利用には予約が必要です。予約センターへの電話又はインターネットから予約をしてください。

予約センター:049-257-8830

(受付時間:午前8時から午後6時) 注:年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く。

予約について詳しくは、以下のページをご覧ください。

乗車方法

予約時刻の少し前に出発乗降場でお待ちください。

乗車について詳しくは、以下のページをご覧ください。

支払方法

以下の支払方法がご利用いただけます。

  • 現金
  • 交通系ICカード・電子マネー
    Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・nimoca・SUGOCA・はやかけん
    nanaco・WAON・QUICPay・楽天Edy
  • クレジットカード
    VISA・JCB・AMERICAN EXPRESSMastercardDiners ClubDISCOVER・銀聯

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市計画部 交通政策課 公共交通担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5519 ファクス番号:049-225-9800
都市計画部 交通政策課 公共交通担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。