かわまる(デマンド型交通)の利用者登録

ページID1003080  更新日 2024年12月20日

印刷大きな文字で印刷

デマンド型交通利用の3ステップ (1)登録 (2) 予約 (3) 乗車

かわまる(デマンド型交通)の利用には、利用者登録が必要です。

対象者

川越市に住民登録がある方ならどなたでも登録できます。

(1)新規登録の方法(紙で申請する場合)

  1. 下記のリンクから登録申請書をダウンロードして必要事項を記入してください。
  2. このページ下部の交通政策課宛てに郵送してください。もしくは川越市役所交通政策課(本庁舎5階)・お近くの市民センター・川越駅西口連絡所まで直接お持ちください。
    ※登録申請書は、交通政策課・お近くの市民センター・川越駅西口連絡所にも置いてあります。
  3. 登録手続きは、利用者登録申請書が交通政策課に届いてから10日間から2週間程度かかります。
  4. 登録手続きが完了した方には、後日、登録完了通知書を送付いたします。ご利用は、登録完了通知書が届いてからとなります。

こんな時も下記の登録申請書をご利用ください。

登録内容が変わった時
例:障害者手帳等の交付を新規に受けた場合、氏名・住所(市内転居)を変更した場合

※提出方法は、新規登録の場合と同じです。

申請書ダウンロード

(2)新規登録の方法(電子申請の場合)

1.下記のリンクから必要事項を入力し、電子申請を行ってください。
2.登録手続きは、電子申請後10日間から2週間程度かかります。
3.登録手続きが完了した方には、後日、登録完了通知書を送付いたします。ご利用は、登録完了通知書が届いてからとなります。

※なお、以下に該当する方の新規登録は、受給者証の写しの添付が必要となりますので、大変お手数ですが紙の申請書により登録してください。
戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、指定難病医療受給者証、特定疾患医療受給者証、指定疾患医療受給者証、川越市小児慢性特定疾病医療受給者証及び自立支援医療受給者証のいずれかをお持ちの方

こんな時も下記の電子申請をご利用ください。

登録内容が変わった時(登録内容欄「変更」を選択)
例:障害者手帳等の交付を新規に受けた場合、氏名・住所(市内転居)を変更した時

※申請方法は、新規登録の場合と同じです。

【諸注意】

  • リンク先の「利用者登録せずに申し込む方はこちら」のボタンから申請してください。
  • 初めて電子申請を行う方は、必ず「操作マニュアル」をご確認ください。
  • 利用については、各手続き前に必ず利用規約を確認していただき、同意が必要となります。

インターネット予約のID・パスワード申請について

利用者登録と同時に、インターネット予約のためのID・パスワードの交付を希望する方は、フォームの「インターネット予約を希望される方」ボックスにチェックを入れてください。
なお、インターネット予約を使用する方は、利用規約に同意したものとみなされます。利用規約等詳しくは、以下のページをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市計画部 交通政策課 公共交通担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5519 ファクス番号:049-225-9800
都市計画部 交通政策課 公共交通担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。