デマンド型交通かわまる「実証実験(区域を乗り継ぐ運行)」の実施【終了いたしました】

ページID1003076  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

デマンド型交通かわまるの「実証実験(区域を乗り継ぐ運行)」は終了いたしました。

写真:かわまる実証実験ポスター

実証実験概要

現在、市の中心部を除き市内を3つの地区(地区1・地区2・地区3)に分け、各地区1台の車両でそれぞれの地区内を運行しています。
しかしながら、運行開始以来、「他の地区の病院に行きたい」といった、区域を越えた移動を望む声が多く寄せられています。
このため、他の区域への移動を可能とすることで利便性が向上するか、などを検証するため、区域を乗り継ぐ運行による実証実験を実施します。
実証実験は、運行効率を大幅に下げることなく、また、路線バス、タクシーなど既存の公共交通に影響を与えないようにするため、区域境の近くに「共通乗降場(乗継ポイント)」を設置し、そこで車両を乗り換えて移動する方法により実施します。
(注)これまでどおり市中心部への移動は対象外とします。

写真:車両
かわまる車両

実施期間

令和5年1月6日(金曜)から令和5年3月17日(金曜)までの毎日
(注)予約開始は、2週間前の令和4年12月23日(金曜)から(12月29日から1月3日までを除く)。

共通乗降場(乗継ポイント)

区域境の近くに共通乗降場(乗継ポイント)を設置し、そこで車両を乗り換えて移動することで、区域間の乗り継ぎができるようにする方法による実証実験を実施します。

共通乗降場設置場所

  • ヤオコー川越南古谷店・・・地区1と地区2の移動における共通乗降場
  • ヤオコー川越山田店・・・地区1と地区3の移動における共通乗降場
  • マミーマート生鮮市場TOP川越店・・・地区2と地区3の移動における共通乗降場

かわまる運行区域図

地図:かわまる運行区域図

運行区域

  • 地区1(芳野・古谷・南古谷・本庁の一部)
  • 地区2(高階・福原・大東・本庁の一部)
  • 地区3(霞ケ関・霞ケ関北・川鶴・名細・山田・本庁の一部)

(注)市中心部は運行区域外となります。

移動イメージ(移動例)

共通乗降場(乗継ポイント)を活用した各区域間の移動イメージ(移動例)は、以下のとおりです。

イラスト:共通乗降場(乗継ポイント)を活用した各区域間の移動イメージ(移動例)

運賃設定

実証実験における運賃設定
  高齢者・障害者・小学生 一般・未登録同乗者

最初の乗車運賃

300円

500円

乗継後の乗車運賃

300円

500円

合計

600円

1,000円

  • (注)障害者手帳を所持する小学生は、最初の乗車運賃:150円、乗継後の乗車運賃:150円の合計300円となります。
    通常運賃について詳しくは、「かわまる(デマンド型交通)の料金」をご覧ください。
  • (注)「最初の乗車運賃」は、出発地から共通乗降場(乗継ポイント)までの運賃
    「乗継後の乗車運賃」は、共通乗降場(乗継ポイント)から到着地までの運賃

予約方法

乗車には事前予約が必要です。利用日の2週間前から予約可能です。
予約センターへの電話予約、またはインターネットから予約ができます。

  • 予約センター:049-257-8830(午前8時から午後6時まで)
  • インターネット予約:「かわまる(デマンド型交通)のインターネット予約」をご覧ください。

予約の取り方

電話予約

オペレーターの案内に従い、出発乗降場(乗る場所)と到着乗降場(乗り継ぎ後の降りる場所)を伝えてください。
オペレーターにて乗車可能な時間帯の予約を検索し、確定します。

インターネット予約

コンビニクルWEB予約
通常の予約と同様、出発地、到着地、日時、人数を入力してください。
(注)ポケットバス停は乗り継ぎ予約非対応です。

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市計画部 交通政策課 公共交通担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5519 ファクス番号:049-225-9800
都市計画部 交通政策課 公共交通担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。