「イツモ防災」を心がけましょう
埼玉県では「イツモ防災事業」を行っています。「あなたのイツモが、モシモを変える」をキーワードとし、イツモの備えを具体的に分かりやすく伝えていくことで、県民の皆さまが防災に取り組みやすい社会を目指しています。 災害への対策は、難しく考えなくても、身近なところから誰でもはじめることができます。
イツモ防災に関する取り組みについて
イツモ防災講座
埼玉県では「イツモ防災事業」を行っています。「あなたのイツモが、モシモを変える」をキーワードとし、イツモの備えを具体的に分かりやすく伝えていくことで、県民の皆さまが防災に取り組みやすい社会を目指しています。 災害への対策は、難しく考えなくても、身近なところから誰でもはじめることができます。
防災マニュアルブック
埼玉県では家庭や地域でできる防災をわかりやすく伝えるリーフレットを作成しています。
埼玉県のホームページからダウンロードできます。
また、家庭で取り入れやすい備えをまとめたリーフレットを英語・中国語・韓国語・ベトナム話で作成しています。
小学生向けイツモ防災教材
小学生に防災に関する知識をわかりやすく伝える防災教材です。
小学校での学習や地域での防災啓発教材として活用できます。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
防災危機管理室 防災担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5554 ファクス番号:049-225-2895
防災危機管理室 防災担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。