このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 食品・衛生
  4. 食品衛生
  5. 食の安全情報
  6. 有毒植物に注意しましょう!!

本文ここから

有毒植物に注意しましょう!!

最終更新日:2016年5月9日

 有毒植物の中には、食用の山菜や野菜とよく似たものがあり、有毒植物を誤食したことによる食中毒が、毎年発生しています。誤食による死亡事例も報告されているため、注意が必要です。

過去の食中毒事例

  • 自宅の庭に生えていたスイセン(有毒)をニラと間違えて食べ、吐き気、嘔吐等の食中毒症状を呈した。
  • 知人からウルイとして譲り受けたバイケイソウ(有毒)を食べ、吐き気、口や手足のしびれ、血圧低下等の食中毒症状を呈した。
  • 生産者がイヌサフラン(有毒)をギョウジャニンニクと間違えて出荷し、購入した客が食べ、下痢、嘔吐の食中毒症状を呈した。

 
 食用と確実に判断できない植物は、絶対に「採らない、食べない、売らない、人にあげない」でください。

<リンク>

お問い合わせ

保健医療部 食品・環境衛生課 食品衛生担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5103(直通)
ファクス:049-224-2261

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

食の安全情報

このページを見ている人はこんなページも見ています

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る