ジャガイモによる食中毒にご注意ください!

ページID1007056  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

原因物質

  • ジャガイモに含まれるソラニンやチャコニンという化学物質は、親芋で発芽しなかったイモ(芯が硬くなっている)、光に当たって皮がうすい黄緑から緑色になったイモの表面の部分、芽が出てきたイモの芽及び付け根部分などに含まれます。
  • ヒトがこの化学物質を摂取すると、食後おおよそ30分から半日後に嘔吐、下痢、腹痛などの中毒症状を引き起こします。

予防方法

  • ジャガイモは収穫・購入後、新鮮なうちに食べ、長期間保存しない。保存する場合は冷暗所に置き、芽の出やすい環境(高温、明所)に放置しない。
  • 緑色になったイモの表面の部分、芽が出てきたイモの芽及び付け根部分は食べない。
  • 掘り出した新鮮なイモでも、小さいもの、地中の浅い所にあったイモにはソラニン類が入っている可能性があるので食べない。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 食品・環境衛生課 食品衛生担当
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5103 ファクス番号:049-224-2261
保健医療部 食品・環境衛生課 食品衛生担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。