NHK放送受信料の減免
下記の障害者の方はNHK放送受信料の免除を受けることができます。
対象者 | 全額免除 (各障害者手帳の交付を受けている方を世帯構成員に有する場合) |
半額免除 (下記の障害者手帳の交付を受けている方が世帯主で受信契約者の場合) |
---|---|---|
身体障害者 | 世帯構成員全員が市町村民税非課税 |
|
知的障害者 | 世帯構成員全員が市町村民税非課税 |
療育手帳マルA・A |
精神障害者 | 世帯構成員全員が市町村民税非課税 |
精神障害者保健福祉手帳1級 |
必要書類
障害者福祉課で免除申請書に証明を受け、NHKに提出する。
- 身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳
- 印鑑
(注)年の途中で転入した方は、市区町村民税非課税証明書が必要になる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
NHK放送局で手続きをする。
全額免除の場合
- 身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳
- 住民票(世帯全員用)
- 市民税非課税証明書(世帯全員分)
- 印鑑
半額免除の場合
- 障害者手帳
- 住民票(世帯全員用)
- 印鑑
申請先
NHKさいたま放送局経営管理企画センター
さいたま市浦和区常盤6-1-21NHKさいたま放送局3F
電話:048-833-2045
ファクス:048-834-3542
問合せ先
営業センターまたは視聴者コールセンター
フリーダイヤル(電話)0120-151515
関連リンク
NHKホームページ「受信料の窓口」
-
NHK:受信料免除に該当するかのご確認(障害者の方)(外部リンク)
障害者の方の受信料免除基準に該当するか確認できます。
該当する「はい」「いいえ」のボタンを押してご確認ください。 -
NHK:放送受信料の免除について(外部リンク)
受信料が減免になる方についての一覧表が掲載されています。 -
NHK:受信料免除に関するよくあるご質問(外部リンク)
受信料免除に関するよくあるご質問がQ&A形式で掲載されています。 -
NHK:受信料の窓口(外部リンク)
NHKの受信料全般について(「受信楼の窓口」トップページ)
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障害者福祉課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5785 ファクス番号:049-225-3033
福祉部 障害者福祉課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。