手話通訳者の派遣
川越市では、聴覚障害者の日常生活上必要な場面に手話通訳者を派遣しています。
利用できる人
- 市内在住の聴覚障害者で手話を使う人
- 市内在住の聴覚障害者とのコミュニケーションにおいて手話通訳が必要な人
利用できる内容
- 生活全般(手続き、相談など)
- 医療関係(病院受診、検査、入院時の説明など)
- 教育関係(子どもの授業参観、懇談会、面談など)
- 職業関係(面接など)
オンラインによる通訳が必要な場合には、事前にご相談ください。
派遣される通訳者
川越市の行う認定試験に合格した川越市登録手話通訳者
申請方法
- ファクス、郵便、市役所窓口等で受付。申請書に記入して提出してください。
- 派遣を希望する日の3日前までに申請(「3日前」の数え方は土曜・日曜、祝日等の閉庁日を除いて数えます)。3日前までに市役所に届くように申請してください。
ただし急病等緊急の場合は直前でも対応しますのでご連絡ください。 - 電子申請による手話通訳者派遣申請の受付を開始しました。
- 市・障害者福祉課では、ファクス・電子申請は24時間受信できますが、午後5時15分以降又は土曜日・日曜日・祝日・年末年始に受信したものは、市役所の開庁時に対応します。
電子申請
御希望の方は下記のリンクから、申請を行ってください。
派遣できる時間・派遣できる範囲
- 派遣時間は午前8時から午後9時まで
- 派遣できる範囲は原則埼玉県内
申込み先
下記の問い合わせ先へ
閉庁時・緊急時の申請方法
緊急に手話通訳が必要な場合で、市役所が閉まっている時は、閉庁時・緊急専用の申請用紙に記入し、下記へファクスしてください。
閉庁時・緊急専用ファクス
049-224-7335(市役所当直室)
市役所が開いているときは、このファクスは使えません。
※住所・氏名・自宅ファクス番号は、緊急時に備えて、事前に記入しておいてください。
ダウンロード
- 手話通訳者派遣申請書 (Word 19.5KB)
- 手話通訳者派遣申請書 (PDF 56.1KB)
- 閉庁時・緊急専用手話通訳者派遣申請ファクス用紙(当直室あて) (Word 13.5KB)
- 閉庁時・緊急専用手話通訳者派遣申請ファクス用紙(当直室あて) (PDF 161.2KB)
-
閉庁時・緊急専用手話通訳者派遣申請ファクス用紙(当直室あて)・記入例 (PDF 160.1KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障害者福祉課 福祉サービス担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6317 ファクス番号:049-225-3033
福祉部 障害者福祉課 福祉サービス担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。