第30期青少年相談員を募集しています!
青少年相談員とは?
友情精神をもって地域の青少年に接し、その健やかな成長を助けることを目的として、昭和40年に埼玉県独自の制度として設けられたものです。
地域の子どもたちの「お兄さん、お姉さん」として、子どもたちの健やかな成長を助ける、青少年健全育成に貢献するボランティア活動です!
- 広報紙等で募った子どもたちと、野外活動、工作、レクリエーションなどの指導を通して、ふれあいの輪を広げていきます。
- 青少年の健全育成や、市町村等が行う事業等に参加協力します。
- 地域における青年層のリーダーとして、地域づくりに積極的に参加します。
20歳代を中心とした青年が、青少年健全育成や明るく住みよい地域社会づくりに、積極的に取り組んでいます。以下の事項に御留意の上、お申込ください。
未経験者の方も大歓迎です!!
- 委嘱内容
- 第30期埼玉県及び川越市青少年相談員
- 任期
- 令和6年4月1日から令和8年3月31日まで
- 資格・要件など
-
- 年齢が満18歳以上39歳以下の方
- 活動するなかで、知りえた秘密を守ることができる方
青少年健全育成に理解と関心を持ち、ボランティアとして積極的に活動のできる方の応募をお待ちしています。
- 提出書類
-
- 青少年相談員申込カード
- 写真(横3センチ、縦4センチ)を2枚
- 上半身正面向き、脱帽
- 裏面に氏名を記入
- 申込カードには貼らずに提出
- 提出方法
-
- 提出期限=随時募集中
- 提出場所=川越市役所本庁舎3階こども育成課電話連絡のうえ、持参ください。その際、簡単な面接を行います。
(1)子どもを対象にした主催事業の実施
年4回程度、主に土曜日、日曜日にイベントを実施しています。
(2)協力事業
埼玉県や川越市が実施する青少年健全育成関係事業への協力。
(3)定例会
必要に応じ定例会を開き、公民館等で主催事業などの計画を立てています。
(4)近年の主催事業活動事例
「水風船で遊ぼう」、「自分だけのジャック・オー・ランタンを作ろう」、「大切な人にクリスマスカードをつくろう」など。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども育成課 青少年育成担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5724 ファクス番号:049-224-6705
こども未来部 こども育成課 青少年育成担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。