【終了しました】令和6年度川越市インターンシップ事業

ページID1011331  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

川越市インターンシップは、大学生・大学院生、短期大学生、専門学校生の皆さんに、川越市での就業体験の機会を提供することで、職業意識の向上や市政に関する理解を深めていただくことを目的としています。
参加を希望する方は、「川越市インターンシップ募集案内」、「川越市インターンシップ実施要綱」をよく読んで、在籍する学校を通じて応募してください。(学生個人から直接の応募は受け付けておりません。)
なお、インターンシップ事業への参加の有無が、職員採用試験の結果に影響することはありません。

対象者

学校教育法の規定に基づく大学、大学院、短期大学及び専門学校の学生

募集人数

16職場22名【選考】(「受入職場一覧」参照)

実習期間・時間

  1. 令和6年8月19日(月曜)から8月23日(金曜)
  2. 令和6年8月26日(月曜)から8月30日(金曜)
  • 実習時間は、原則として午前8時30分から午後5時15分です。
  • 一部、実習日程の異なる職場があります。

身分・服務

実習生は各学校の学生としての身分を有するものとします。なお、実習受入決定の際には、法令の遵守等に関する誓約書を提出していただきます。

保険への加入

災害傷害保険及び賠償責任保険への加入を受入条件とし、実習中の事故に関しては、学生自らの責任において対応するものとします。

報酬・交通費等

報酬等のいかなる金銭も支給しません。交通費、食費等も自己負担です。

応募方法

参加希望者(学生)

  • 必ず、在籍している学校を通じて応募してください(学生個人からの直接の応募は受け付けておりません)。
  • 各自、「川越市インターンシップ参加希望調書」を作成し、在籍する学校のインターンシップ担当者に提出してください。

学校のインターンシップ担当者

  • 「川越市インターンシップ受入申込書」を作成してください。
  • 学校で一括して、「川越市インターンシップ受入申込書」「川越市インターンシップ参加希望調書」を下記の提出先へ郵送してください。

受入れの決定

応募書類をもとに選考を行い、7月末までに受入れの可否を学校の代表者あてに通知します。

  • 参考:令和5年度は84名の応募があり、19名の受入を実施しました。

受入れが決定した場合は、市と大学等との間でインターンシップに関する覚書を締結します。また、学生からは法令の遵守等に関する誓約書を提出していただきます(受入れが決定した学校に送付します)。

申込締切日

令和6年7月17日(水曜)【川越市総務部職員課必着】
(申込締切日は、各学校が学生の応募をとりまとめて川越市に提出する期限です。参加希望者が「川越市インターンシップ参加希望調書」を学校に提出する締切日とは異なりますので、余裕をもって提出してください)

募集案内・書式等

提出先

川越市総務部職員課人材育成担当
郵便番号:350-8601
所在地:川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-5553

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部 職員課 人材育成担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5553 ファクス番号:049-225-2895
総務部 職員課 人材育成担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。