人口の推移と市民生活
隣接する9村と合併した昭和30年に104,612人だった川越市の人口は、平成27年に35万人を超えました。令和2年までの65年間に、人口はおよそ3.4倍に増え、世帯数はおよそ7.7倍に増えました。
年次 |
人口 |
世帯数 |
---|---|---|
昭和30年(1955) |
104,612 |
19,829 |
昭和35年(1960) |
107,523 |
21,552 |
昭和40年(1965) |
127,155 |
29,145 |
昭和45年(1970) |
171,038 |
44,610 |
昭和50年(1975) |
225,465 |
63,076 |
昭和55年(1980) |
259,314 |
76,080 |
昭和60年(1985) |
285,437 |
85,450 |
平成2年(1990) |
304,854 |
97,332 |
平成7年(1995) |
323,353 |
109,205 |
平成12年(2000) |
330,766 |
117,986 |
平成17年(2005) |
333,795 |
125,112 |
平成22年(2010) |
342,670 |
137,121 |
平成27年(2015) |
350,745 |
145,715 |
令和2年(2020) |
354,571 |
153,376 |
人口密度 |
1平方キロメートル当たり |
3,233人 |
---|---|---|
家族 | 1世帯当たり |
2.1人 |
転入 |
1日当たり |
45.7人 |
転出 |
1日当たり |
39.2人 |
出生 | 1日当たり |
5.2人 |
死亡 | 1日当たり |
11.4人 |
結婚 | 1日当たり |
3.9組 |
離婚 | 1日当たり |
1.4組 |
高齢者(65歳以上) |
3.7人に1人 |
|
川越駅乗車人員 | 1日当たり |
92,643人 |
交通事故 | 1日当たり |
25.3件 |
救急車出場 |
1日当たり |
61.2件 |
火災 | 1日当たり |
0.3件 |
配水量 | 1日1人当たり |
299リットル |
ゴミ | 1日1人当たり |
747グラム |
医師 |
381人に1人 |
|
刑法犯罪 | 1日当たり |
6.9件 |
市税 | 1人当たり |
166,342円 |
市職員 |
147人に1人 |
|
消防職員 |
813人に1人 |
(資料:令和6年版統計かわごえ)
関連情報
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 情報政策課 統計担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6185 ファクス番号:049-224-2449
総合政策部 情報政策課 統計担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。