第36回「わたしたちの郷土川越展」

ページID1019490  更新日 2025年10月31日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 祭り・催し・イベント こども 子育て・教育

開催エリア:全市、本庁管内

「わたしたちの郷土川越展」について

 「わたしたちの郷土川越展」では、川越市内の小中学生が「郷土・川越」の歴史・文化・自然などをテーマにして、調べたり、体験したり、インタビューをしたり、工作をしたりと自身で立てた課題について探求した、自由研究作品を募集しています。

 令和7年度も多数の応募をいただき、入賞・入選した作品を下記のとおり展示いたします。

開催期間

2025年11月1日(土曜日)から2025年12月1日(月曜日)まで

開催時間

午前9時 から 午後5時 まで

(入場は午後4時30分まで)

開催場所

川越市立博物館 ギャラリー

対象

どなたでも

休館日

11月4日(火曜)、10日(月曜)、17日(月曜)、25日(火曜)、28日(金曜)

観覧料(入館料)

一般 200円(160円)
大学生・高校生 100円(80円)
中学生以下 無料

  • (注釈)丸カッコ内は20名以上の団体料金です。
  • (注釈)身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をご持参の方、及びその介護者1名は無料です。
  • (注釈)川越城本丸御殿、川越市立美術館、川越まつり会館との共通券もあります。

応募作品数及び入賞・入選作品数

応募作品数:102作品

入賞作品数:10作品

入選作品数:20作品

 

入賞作品タイトル一覧
  作品名
教育長賞 江戸時代の数学ってなんだろう?~川越の神社に残る算額の謎~
博物館長賞 サツマイモと穴倉
学芸員推薦賞 親戚のぶどう作り
学芸員推薦賞 南古谷農園の米と小野農園の野菜について
学芸員推薦賞

川越パワースポット巡り

学芸員推薦賞

慈眼大師天海さまについて

学芸員推薦賞 南田島にあった氷室の調査
学芸員推薦賞 蔵づくりの町なみの火災予防について
学芸員推薦賞 花まるハナマンテン
学芸員推薦賞 川越まつりについて調べてみた

 

過去の「わたしたちの郷土川越展」を開催している様子の写真
過去の「わたしたちの郷土川越展」の開催の様子

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

川越市立博物館 教育普及担当
〒350-0053 川越市郭町2丁目30番地1
電話番号:049-222-5399 ファクス番号:049-222-5396
川越市立博物館 教育普及担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。