けがをした野生動物を見つけたら

ページID1002717  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

野生動物は本来自然の中で生きていくものであり、人との関係は一定の距離を保つことが必要です。

野生動物は自然に回復する力を持っており、そのままにしておいた方が良い場合も多々あります。

そのため、人がむやみに手を加えるべきものではありません。見つけた場合は、その場で見守っていただくようお願いいたします。

「かわいそうだから保護してほしい。」というお話をよくいただきますが、野生動物は人と暮らしているペットとは違い、もともと、人を怖がって暮らしており、人が触れようとすると、体を動かせるかぎり逃げようとします。そのため、保護しようとすることによって、かえって野生動物を傷つけてしまったり、ストレスを与えてしまったりします。

ただし、人為的な理由でけがを負ったものや数が減って保護が必要な野生動物に関しては、状況によって保護を行っています。

保護した方は、埼玉県西部環境管理事務所(電話:049-244-1250)へお問い合わせください。

関連リンク

各種情報

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課 みどりの担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5866 ファクス番号:049-225-9800
環境部 環境政策課 みどりの担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。