国際交流センターで日本語教育などを行う団体を募集します

ページID1003502  更新日 2024年12月28日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度活動分の応募期間は終了しました。

国際交流センター(クラッセ川越5階)で、市と協働して多文化共生や国際交流に関するボランティア事業を行う市民団体を募集します。活動期間は、令和7年4月から令和8年3月末までの1年間です。

1.応募できる団体

応募にあたっては、次の要件を満たしていることが必要です。

  1. 市と協働して、多文化共生や国際交流に関するボランティア事業を行うことができる団体であること。
  2. 川越市内に主たる活動の拠点を有する団体であること
  3. 5名以上の者で構成され、以下の各役員を定めていること
    代表、副代表、会計担当、監査担当、感染対策担当
  4. 国際交流センターにおいて、年間を通じて事業を継続できること
  5. 営利活動等を行わないこと

応募にあたっては、上記以外のその他の要件も満たしていただく必要があります。必ず事前に「川越市国際交流センター事業協働ガイドライン」をご確認ください。

ダウンロード

2.応募期間

令和7年度活動分の応募受付期間は、令和6年12月2日(月曜)から12月27日(金曜)までです。

応募期間は終了しました。

3.応募方法

  • 提出書類をそろえて、川越市役所国際文化交流課へ持参または郵送してください。なお、郵送の場合は、消印有効といたします。
  • 電子メールなどでの応募は受け付けておりませんので、ご注意ください。

4.提出書類

応募の際にご提出いただく書類は、以下のとおりです。

  1. 川越市国際交流センター事業協働者登録申請書(様式第1号)
  2. 団体の規約、会則又はそれに準じるもの
  3. 会員名簿(様式第2号)
  4. 事業実績報告書(様式第3号) 注記:令和6年度協働事業団体のみ提出してください。
  5. 事業計画報告書(様式第4号)
  6. 決算書(様式第5号) 注記:令和6年度協働事業団体のみ提出してください。
  7. 予算書(様式第6号)
  • 必要書類の各種様式は、以下からダウンロードすることができます。
  • ただし、上記2.「団体の規約、会則又はそれに準じるもの」については、市で定めた様式はありません。各団体で任意に作成したものをご提出ください。

ダウンロード

5.結果の通知

令和7年2月頃、応募結果に関する通知を各団体宛てに発送する予定です。

6.よくあるご質問

質問1

応募にあたっては、必ず5名以上のメンバーを集めなければなりませんか?

回答1

「川越市国際交流センター事業協働ガイドライン」(以下、「協働ガイドライン」とします。)第2条第2号の定めのとおり、5名以上のメンバーが必要です。

質問2

具体的な活動内容を考える上で参考にできそうな資料などはありますか?

回答2

  • 以下の資料やウェブサイトをご紹介いたします。必要に応じてご参照ください。
  • 各資料に関するお問い合わせについては、それぞれの発行元へ直接ご連絡ください。

質問3

応募の結果はどのように決定しますか?

回答3

  • 協働ガイドライン第9条に基づき、選定審査会議を開催します。この会議は、協働事業を実施する団体を選定するために開催するものです。
  • 各団体間で希望する時間枠(コマ)が重複した場合などは、選定審査会議の評価結果を踏まえて、ご利用いただく時間枠を決定いたします。そのため、ご希望の時間枠を利用できない場合もございます。
  • 選定審査会議では、各団体の事業計画や活動実績などを踏まえ、主に以下の観点から評価を行います。
    1. 課題の設定:本市内の現状を踏まえて、どのような課題が設定されているか、など
    2. 事業の内容:事業内容が明確であるか、公益性が高いか、先駆性があるか、など
    3. 事業の効果:協働事業を通じて、どのように課題が解決されるか、など
    4. 事業の実現性:適切な人員や予算、開催方法等が準備・計画されているか、など

質問4

応募後のスケジュールを教えてください。

回答4

現在予定している手続きやスケジュールは、下記のとおりです。
事前に応募書類の確認等をさせていただくこともありますので、予めご了承ください。

  • 令和7年2月頃
    選定審査会議の結果を各団体に通知いたします。
  • 令和7年4月
    令和7年度の協働事業開始。
  • 令和7年12月から令和8年3月
    各団体から事業実績報告書(様式第3号)、決算書(様式第5号)などをご提出いただきます。ご提出いただく書類や期日は、令和8年度の更新希望により各団体ごとに異なります。
  • 令和8年3月末
    令和7年度の協働事業が終了。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 国際文化交流課 多文化共生担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5506 ファクス番号:049-224-8712
文化スポーツ部 国際文化交流課 多文化共生担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。