【追加募集】令和6年度川越大学間連携講座 尚美学園大学共催事業「法と政治の世界からみる女性たち」

ページID1013974  更新日 2024年11月26日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・講演・教室

このイベントは終了しました。

イラスト:講座受講生

「もっと勉強したい」「大学の授業を受けてみたい」という市民の皆さまの生涯学習への意欲を応援するために、川越市では市内にある4大学等と連携して「川越大学間連携講座」を開催しています。

開催日

2024年11月1日(金曜日) 、11月8日(金曜日) 、11月15日(金曜日) 、11月22日(金曜日)

(いずれも金曜日)

開催時間

午後6時 から 午後7時30分 まで

(受付は17時30分から)

開催場所

尚美学園大学川越キャンパス
所在地:川越市豊田町1-1-1
【アクセス】JR川越線・東武東上線川越駅及び西武新宿線本川越駅から無料スクールバスを運行します。

対象

どなたでも(中学生以下は保護者同伴)

申込み

定員に余裕があるため再募集いたします。
下記リンクから電子申請でお申込みください。
電話、ファクスでも受け付けています。

申込み締め切り日

2024年10月31日(木曜日)

申込みは終了しました。

費用

必要

2,000円(当日受付でお支払いください)

電子申請
定員
80人(定員を超えた場合は抽選となります。)

講座概要

NHK朝ドラ『虎に翼』のモデルとなった三淵嘉子さんは日本で初めて女性の弁護士となり、のちに裁判官として活躍しました。彼女が弁護士を志した昭和初期、女性は無能力者との民法の規定のもと女性の権利は大幅に制限されていました。戦後、憲法とともに民法も改正され、その後、男女雇用機会均等法ができるなど、女性の地位の向上を法や政治が後押ししてきました。一方、世界では多くの女性政治家、女性リーダーが活躍していますが、日本はまだまだの状況もあります。
日本は、世界は、現代そして未来は。
女性の生き方や捉え方を通じて、社会についてともに学び、ともに考えましょう。

開催内容

日程 内容 講師
11月1日(金曜)

法を動かした女性たち
戦後GHQの指示のもと、憲法改正の作業に携わり、男女の平等や教育機会の均等を起草したのは、当時22歳、ウクライナ出身の両親のもとに生まれた若き女性でした。法の中での女性の地位はどのように変化したのでしょうか。現代においてLGBTQ+など、性別そのものへの捉え方も変化していることも解説します。

畑中綾子
尚美学園大学総合政策学部准教授

11月8日(金曜) 日本に女性総理大臣は誕生するか
第1位ドイツのアンゲラ・メルケル首相、第2位イギリスのテリーザ・メイ首相、第3位台湾の蔡英文首相。雑誌フォーブスが2017年に世界に最も影響を与える女性政治家を選びました。日本では2021年に女性総理大臣が誕生するというストーリーの映画『総理の夫』(原作:原田マハ)が公開されましたが、実際の政治の舞台での実現はあるのでしょうか。日本の女性政治家、女性リーダーがなぜ少ないのか。これから女性総理大臣は誕生するのかをともに考えます。
小林正英
尚美学園大学総合政策学部教授
11月15日(金曜) 女性は平等になったのか
現行憲法は、その改正過程において当時の女性の捉え方を抜本的に変えるために平等原則を掲げました。この平等原則の下、多くの社会問題が私たちの目の前にハッキリと見えてきました。女子大は男子学生を受け入れられないのか。心が女性であれば肉体が男性であっても女性なのだから女子風呂に入浴することは当然の権利なのか。さらには、性別を条件にして求人広告を出すことはいけないことなのか。女性らしさとは何か。幾つかの事例を紹介しながら、「平等」という視点を共有したうえで、日本の将来をどう導いていくべきかを、ともに考えてみたいと思います。
御手洗大輔
尚美学園大学総合政策学部准教授
11月22日(金曜) 結婚しない若者と日本の未来
ドラえもんが誕生したのは昭和44年。そのころの日本の生涯未婚率は男性1.7パーセント、女性3.3パーセント。結婚するのが当たり前でのび太くんも将来の結婚が約束されていました。2022年の生涯未婚率は男性28.3パーセント、女性17.3パーセント。結婚しないのも当たり前になっています。背景には社会不安と同時に、女性の高学歴化や社会進出も一因と言われています。結婚しない若者が増えていくことで日本の将来はどうなるのでしょうか。
木村光太郎
尚美学園大学総合政策学部教授

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 文化芸術振興課 生涯学習推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6157 ファクス番号:049-224-8712
文化スポーツ部 文化芸術振興課 生涯学習推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。