令和7年度川越大学間連携講座 尚美学園大学共催事業「人生を豊かにするスポーツのチカラ~日常生活がちょっと楽しくなるヒントを学びませんか?~」

ページID1013974  更新日 2025年8月25日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・講演・教室

写真:講座周知ポスター

川越大学間連携講座とは

「もっと勉強したい」「大学の授業を受けてみたい」という市民の皆さまの生涯学習への意欲を応援するために、川越市では市内にある4大学等と連携して「川越大学間連携講座」を開催しています。

開催日

2025年11月5日(水曜日) 、11月12日(水曜日) 、11月19日(水曜日) 、11月26日(水曜日)

(いずれも水曜日)

開催時間

午後6時 から 午後7時30分 まで

(受付は午後5時30分から)

開催場所

尚美学園大学川越キャンパス
所在地:川越市豊田町1-1-1
アクセス:JR川越線・東武東上線川越駅及び西武新宿線本川越駅から、無料スクールバスを運行します。

対象

どなたでも(中学生以下は保護者同伴)

申込み

川越市ホームページから電子申請またはファクスにてお申込みく ださい。

電子申請を御利用される方は、下記のフォームから御応募く ださい。

詳しくは、下記「ダウンロード」のチラシを御確認ください。

申込み締め切り日

2025年10月3日(金曜日)

費用

必要

2,000円(当日受付でお支払いください)

  • ※お釣りのないようにお支払いください。
  • ※納入済の参加費は原則としてお返しできません。
電子申請
ダウンロード
定員
80人(定員を超えた場合は抽選となります。)
その他
天変地異や天候不順により、延期もしくは中止することがございます。

講座概要

身近なスポーツとして大人気な「ウォーキング」について、人生を豊かにする力の再発見。さらに「フィギュアスケート」の魅力や歴史を紐解き、スポーツジャーナリズムの観点から掘り下げていきます。 また、2019年に日本で開催されたラグビーワールドカップ(W杯)や「TOKYO2020」を契機に注目を浴びた「レガシー」、さらには子どもの身体の仕組みやジュニアアスリートのパフォーマンス向上など、多様な視点から見た「スポーツ科学」を考察していきます。 これらを通じて、日常生活がちょっと楽しくなるヒントを学び、皆さんの人生を豊かにする「スポーツの力」を体感していきましょう。

開催内容

日程 内容 講師
11月5日(水曜)

人生を豊かにするウォーキングのチカラ
 

海老原修
尚美学園大学スポーツマネジメント学部教授

11月12日(水曜)

知って楽しむ! フィギュアスケートはなぜ、日本で人気を高めたのか

~魅力と歴史を紐解く~

田中充
尚美学園大学スポーツマネジメント学部准教授
11月19日(水曜) スポーツのレガシーについて考える 廣瀬恒平
尚美学園大学スポーツマネジメント学部教授
11月26日(水曜) 子どもから大人・高齢者まで健康促進・体力向上など様々視点で見るスポーツ科学 茂木康嘉
尚美学園大学スポーツマネジメント学部講師

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 文化芸術振興課 生涯学習推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6157 ファクス番号:049-224-8712
文化スポーツ部 文化芸術振興課 生涯学習推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。