令和元年度食品中の放射性物質の検査結果
川越市内に流通していた食品について、放射性物質の検査を実施し、その結果について公表しています。
水産物について
- 検査機関:一般社団法人 埼玉県食品衛生協会検査センター
- 検査機器:Ge(ゲルマニウム)半導体検出器
- 食品衛生法の基準値(一般食品):放射性セシウム(合計として):1キログラム当たり100ベクレル
採取日 | 結果判明日 | 区分 | 産地 | 品名 | 検査結果(1キログラム当たりのベクレル数) セシウム134 |
検査結果(1キログラム当たりのベクレル数) セシウム137 |
検査結果(1キログラム当たりのベクレル数) セシウム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2月17日 |
2月25日 |
流通品 |
福島県 |
スズキ |
<4.73 |
<5.56 |
<10 |
1月27日 |
2月3日 |
流通品 |
茨城県 |
サバ |
<5.81 |
<5.27 |
<11 |
12月16日 |
12月23日 |
流通品 |
千葉県 |
イワシ |
<6.12 |
<5.05 |
<11 |
11月25日 |
12月2日 |
流通品 |
宮城県 |
カキ |
<5.70 |
<5.72 |
<11 |
10月28日 |
11月1日 |
流通品 |
北海道 |
イワシ |
<5.80 |
<5.85 |
<12 |
9月24日 |
9月27日 |
流通品 |
北海道 |
イワシ |
<5.49 |
<4.55 |
<10 |
8月29日 |
9月4日 | 流通品 | 青森県 | ショッコ |
<3.79 |
<5.47 |
<9.3 |
7月29日 |
8月5日 |
流通品 |
北海道 |
イワシ |
<4.91 |
<5.35 |
<10 |
6月24日 | 6月28日 | 流通品 | 北海道 | イワシ |
<5.28 |
<5.08 |
<10 |
5月27日 |
6月3日 |
流通品 |
千葉県 |
イワシ |
<5.84 |
<5.01 |
<11 |
4月22日 |
4月26日 |
流通品 |
千葉県 |
マコカレイ |
<4.80 |
<5.58 |
<10 |
基準値(一般食品):セシウム1キログラム当たり100ベクレル
- 注記1:「<◯.◯◯」とは、検査機器で測定できる検出限界値未満であることを示します。
- 注記2:セシウム134とセシウム137の個別の定量値については、参考値(有効数字3桁)として記載しています。
- 注記3:セシウムの値は上位から3桁目を四捨五入したもの(有効数字2桁)です。
(平成24年3月15日付食安発0315第4号厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知)
加工食品について
- 検査機関:一般社団法人 埼玉県食品衛生協会検査センター
- 検査機器:Ge(ゲルマニウム)半導体検出器
- 食品衛生法の基準値(一般食品):放射性セシウム(合計として):1キログラム当たり100ベクレル
採取日 | 結果判明日 | 製造者/販売者等 | 左記の所在地 | 品名 | 検査結果(1キログラム当たりのベクレル数) セシウム134 |
検査結果(1キログラム当たりのベクレル数) セシウム137 |
検査結果(1キログラム当たりのベクレル数) セシウム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3月9日 | 3月16日 | 製造者 | 埼玉県 | 生あん |
<5.41 |
<4.09 |
<9.5 |
2月3日 |
2月7日 |
製造者 |
埼玉県 |
油菓子 |
<5.83 |
<7.72 |
<14 |
1月6日 |
1月14日 |
製造者 |
埼玉県 |
こんにゃく |
<5.65 |
<5.03 |
<11 |
12月9日 |
12月17日 |
製造者 |
埼玉県 |
豆腐 |
<5.97 |
<5.36 |
<11 |
11月11日 |
11月18日 |
製造者 |
埼玉県 |
醤油 |
<5.03 |
<5.08 |
<10 |
10月7日 |
10月15日 |
製造者 |
埼玉県 |
米菓 |
<6.34 |
<6.37 |
<13 |
9月9日 |
9月13日 |
製造者 |
埼玉県 |
納豆 |
<6.17 |
<5.12 |
<11 |
8月5日 |
8月9日 |
製造者 |
埼玉県 |
日本酒 |
<5.96 |
<5.39 |
<11 |
7月8日 |
7月12日 |
製造者 |
埼玉県 |
米菓 |
<4.72 |
<5.31 |
<10 |
6月3日 |
6月10日 |
製造者 |
埼玉県 |
つけ物 |
<4.80 |
<5.13 |
<9.9 |
5月13日 |
5月20日 |
製造者 |
埼玉県 |
菓子 |
<5.73 |
<4.41 |
<10 |
4月8日 | 4月15日 | 製造者 | 埼玉県 | そうざい |
<5.38 |
<5.98 |
<11 |
基準値(一般食品):セシウム1キログラム当たり100ベクレル
- 注記1:「<◯.◯◯」とは、検査機器で測定できる検出限界値未満であることを示します。
- 注記2:セシウム134とセシウム137の個別の定量値については、参考値(有効数字3桁)として記載しています。
- 注記3:セシウムの値は上位から3桁目を四捨五入したもの(有効数字2桁)です。
(平成24年3月15日付食安発0315第4号厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知)
また、厚生労働省のホームページでは、各自治体で行っている食品中の放射性物質の検査について取りまとめております。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 食品・環境衛生課 食品衛生担当
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5103 ファクス番号:049-224-2261
保健医療部 食品・環境衛生課 食品衛生担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。