地域における自主防犯活動
ご近所づきあいの防犯効果
ご近所づきあいが盛んな地域では,空き巣などの侵入盗犯の多くが犯行をあきらめるという事実があります。住民どうしが顔見知りで、見知らぬ人間に注意を払えることが、犯罪者を遠ざけます。
もし、ご近所づきあいが希薄だなと感じていたら・・・。
まずは、あいさつから始めてみてはいかがでしょうか。つきあいの輪が広がると同時に防犯にもつながる、一石二鳥の取り組みです。
増やそう!防犯の「目」 チョコ防(ちょこっと防犯)しませんか?
「防犯」は、毎日の気配りから。
日常的な活動の中に防犯の視点をプラスしましょう。
- 声かけ・あいさつ運動
- 花いっぱい運動
- ながらパトロール運動(買物しながら・・・犬の散歩しながら・・・)
- 違反広告物撤去(ビラはがし)※市への登録が必要です。
- 夜間の一軒一灯運動
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
市民部 防犯・交通安全課 防犯推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5721 ファクス番号:049-224-6705
市民部 防犯・交通安全課 防犯推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。