夜間の一軒一灯運動

ページID1001670  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

はじめてみましょう。夜間の一軒一灯運動!

犯罪の防止には、地域の方々が夜間に、玄関灯や門灯をつけて、まちを明るくする「一軒一灯運動」が極めて有効であると考えられています。
夜間に玄関灯や門灯をつけて、「自分たちのまちは自分たちで守る」という認識の下、犯罪を起こさせない地域環境づくりを行い、みんなで安全・安心な「防犯のまちづくり」を推進していきましょう!

一軒一灯運動とは?

各家庭で、玄関灯や門灯を一晩中点灯させ、まちを明るくする運動です。

一軒一灯運動の効果は?

玄関灯や門灯をつけることで、下記のような効果が見込まれます。

  • 夜間通行する人、地域住民の安心感
  • 地域で防犯を行っているというメッセージにより、犯罪を行おうとする者への抑止力
  • 敷地や家内に侵入して行う盗難事件などの犯罪被害の防止
  • 車、自転車のいたずらや盗難被害の防止
  • ひったくりや強盗などの街頭犯罪の抑止
  • 女性、子どもを狙う痴漢や声掛け事案の抑止

一軒一灯運動は、今すぐ誰にでもできる防犯活動です。
ひとりひとりの心がけが、まちの安心感につながります。

参考資料

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民部 防犯・交通安全課 防犯推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5721 ファクス番号:049-224-6705
市民部 防犯・交通安全課 防犯推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。