地域における自主防犯活動 事例

ページID1001525  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

自主防犯活動

自主防犯活動とは、「自分たちのまちを自分たちで守ろう」という防犯意識のもと、地域ぐるみで犯罪の起きにくい環境づくりに取り組む活動をいいます。
川越市では、自治会やPTA等の各団体による協力のもと、自主防犯活動の普及に努めております。
今回は、自主防犯活動を行っている一部の自治会及びPTAの活動について、ご紹介させていただきます。

今成小学校PTA

今成小学校PTAでは、毎日の登下校の見守り活動を行っております。
また、全保護者が協力して当番制で「地域ウォッチング」として防犯プレートを付けた自転車でのパトロールを年末年始以外のほぼ毎日実施しています。

写真:今成小学校PTA
地域ウォッチングによって、普段から車や自転車を意識するようになり、「子供の安全は大人みんなで守る」という意識が芽生えました。

青色防犯パトロール活動

第三支会

第三支会では、4チーム(自治会)16名のリレー形式で年6回程度、青色防犯パトロール活動を行っています。

写真:第三支会
「この町はいいな。住んで良かった。」と言っていただけるよう、安心安全なまちづくりに取り組んで参ります。

福原支会

福原支会では、各自治会が順番に毎月第2及び第4土曜日の午後に青色防犯パトロール活動を行っております。

写真:福原支会
住みよいまちにしていくために、皆様の防犯活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

山田支会

山田支会では、月に1度、子供の下校時間に合わせて青色防犯パトロール活動を行っております。

写真:山田支会
私たちが子供たちの笑顔と地域の笑顔を守れるように頑張ります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民部 防犯・交通安全課 防犯推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5721 ファクス番号:049-224-6705
市民部 防犯・交通安全課 防犯推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。